京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up11
昨日:32
総数:686450
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

今日の給食

画像1
画像2
【本日の献立】
・ごはん
・牛乳
・鶏肉のてりやき
・小松菜と切干大根の煮びたし
・みそ汁

鶏肉のてりやきは,しょうゆやみりんで味つけした鶏肉と白ねぎを,スチームコンベクションオーブンで焼いて作りました。鶏肉のやわらかさと白ねぎのあま味を味わうことができました。

◎子どもたちの感想より◎
・鶏肉がやわらかく,ねぎと合っていておいしかったです。
・切干大根に味がしゅんでいたのでおいしかったです。
・けいにくのてりやきのおにくがもちもちでおいしかったです。
・てりやきのしょっかんがよかったです。またたべたいです。ふわふわでした。

読み聞かせをしていただきました(星の子)

 今日は図書ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。色鮮やかな魚や動物やがい骨など子どもたちになじみのあるものが,模様や形をすこし変えてあることを英語で表現してある絵本でした。子どもたちは,耳からも目からも英語に親しむことができ,楽しい時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2

2年 新しく来られたALTの先生とクイズをして楽しみました

画像1
画像2
 新しくALTのガリーバ先生の自己紹介やクイズをして,楽しい時間を過ごしました。
 ガリーバ先生がどこの国の出身か,何の動物が好きなのかなど,自己紹介を交えながらたくさん話をしてくれました。
 子どもたちはガリーバ先生に対して「好きな食べ物」や「好きなフルーツ」などの質問をして,「ガリーバ先生のことをもっと知りたい!」と積極的に手を挙げていました。
 1組さんや3組さんもぜひ,楽しみにしてくださいね。

5年生 わかるかな

 昨日ですが,スポーツフェスタで行うオリパラピクトグラムリレーの練習をしました。缶の中から取ったピクトグラムにあわせてジェスチャーをし,それが何の競技かを当てるものです。スムーズに伝わるところもあれば,そうでないところもあります。本番はどうなるのか,楽しみです。
画像1
画像2

4年 秋みつけ

画像1
 朝休み,子どもたちの手の中をのぞくと,たくさんの小さなどんぐりが。急に寒くなり,「秋がないまま冬だ」と言っていた子どもたちでしたが,こんなところでは秋を感じていました。といっても,昼間はまだまだ暑く感じる子もいるようで「暑い!」と言っている子もいます。学校でも声をかけますが,ご家庭でも子どもたち自身で温度調節をしやすい服装にしていただくよう,ご協力をお願いします。

へちまたわし作り 【星の子】

春に苗を植えたへちまは,夏の間に教室の窓の向こうでぐんぐん成長し,大きな実が10本ほどできました。収穫したヘチマを見ながら絵を描いた後,たわし作りに取り組みました。今日は,大きなヘチマを包丁で切り,鍋で30分コトコト茹でました。中が繊維状になっているので,硬くて切るのが難しかったです。明日,へちまの皮をむいて中身を乾燥させたらたわしの完成です。
画像1
画像2

4年 学習発表会に向けて

画像1
画像2
 11月の学習発表会に向けて練習を進めています。学年の合奏ではそれぞれのパートがあるので,オーディションを行ってのパート決めになります。それぞれが,よりよい合奏にしようという意識で練習する姿に,担任一同頼もしく思うばかりです。
 10月末に控えているスポーツフェスタもこの調子で突き進んでほしいです。

1年生放課後まなび教室 開講式

1年生の放課後まなび教室の開講式を行いました。

育成推進課のまなび担当の先生,スタッフの先生,校長先生のお話をききました。みんなとても真剣な顔で落ち着いてお話をきくことができ,「これからまなび教室でがんばろう!」という意欲がひしひしと伝わってきました。

スタッフの先生方,これからどうぞよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

5年生 初対面!!

 今日から新しいALTとして,ガリーバ先生が来てくださいました。初顔合せということで,今日は主に自己紹介をしていただきました。子どもたちは,自分の知らない世界に触れ,興奮冷めやらぬといった様子でした。自己紹介後の質問タイムも子どもたちからたくさんの質問が飛び出すなど,興味津々。これから一緒に学習するのが楽しみです。
 ガリーバ先生,よろしくお願いします!!
画像1

4年 月の観察

画像1
 先日から,理科で「星の観察」の単元が始まりました。
昼から観察をしているのですが,雲が邪魔をすることも多く,夜にも観察するように家庭学習にもしていました。下校時間になると,下校時間に見えるかとワクワクしている子,残り遊びをしながら校庭で観察する子など,この単元を楽しんでいる様子が見られます。
 写真は月と「木星」と「土星」です。左上に大きく輝いているのが「木星」,右上に小さく輝いているのが「土星」です。1年の中でも月と木星と土星が近づき,三角形になる時期です。ぜひ,そんなところにも注目して観察してほしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

動画

令和5年度 新1年生へのお知らせ

ほけんだより

学校評価

研究発表会

GIGAスクール

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

学校アンケート

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp