全国小学生タグラグビー選手権京都府予選2
続いてBチームの初戦の様子です。相手は下鳥羽小Bです。
【部活動】 2021-11-27 11:29 up! *
全国小学生タグラグビー選手権京都府予選1
第1回全国小学生タグラグビー選手権京都府予選セレマChampionshipが本日宝が池球技場で行われました。本校のタグラグビー部5、6年生が3チームに分かれて出場しました。そのリーグ戦の様子をお届けします。秀蓮の初戦はAチームが下鳥羽小との対戦でした。
【部活動】 2021-11-27 11:18 up! *
1組 「てつどうはくぶつかんへいこう」
来週の校外学習にむけて事前学習をしました。みんな大好き,鉄道博物館に行ってきます!グループ活動もあるので,グループにわかれて鉄道の話をしたり,めあてを決めたり,とても楽しそうに学習していました。
【お家の方へ】
当日のお弁当,お世話になります。本日,しおりを配付しましたので持ち物など詳細をご確認ください。よろしくお願いします。
【1組の活動】 2021-11-26 18:17 up!
1組 「あきみつけ」その2
お気に入りの秋を見つけてはい,ポーズ。
拾った葉っぱやどんぐりを使ってこの後はリースづくりをします。
【1組の活動】 2021-11-26 18:17 up!
1組 「あきみつけ」
秋を見つけるために近くの赤道に行きました。
辺りにはどんぐりや落ち葉がいっぱい。
きれいな色や形をしたものを選んで,いろいろな種類の「あき」を見つけることができました。
【1組の活動】 2021-11-26 18:17 up!
6年 科学センター学習 その4
引き続き展示学習です。久しぶりの校外学習をおおいに楽しめたと思います。家庭でも,お話を聞いてあげてください。
【6年生の活動】 2021-11-26 18:16 up!
6年 科学センター学習 その3
実験室学習の後は,展示学習です。興味,関心のある展示品を自由に見学したり,展示解説を聞いたりして学習しました。
【6年生の活動】 2021-11-26 18:16 up!
6年 科学センター学習 その2
物理グループのテーマは,「バランスの科学」。身近にあるおもちゃから人間の動きの秘密など,実験を通してバランスに秘められた科学について学びました。
【6年生の活動】 2021-11-26 18:16 up!
6年 科学センター学習 その1
待ちに待った科学センター学習。「地学」「物理」のグループに分かれて学習しました。地学グループのテーマは,「石の中からキラキラゲット!」金属のもとになるものを自然の中からゲットするにはどうすればよいのでしょうか。実験や観察を通して金属鉱物の特徴をとらえ,効率よく集める方法を考えました。
【6年生の活動】 2021-11-26 18:15 up!
1組 体育「とびばこ」その2
【1組の活動】 2021-11-26 18:15 up!