京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up17
昨日:58
総数:431015
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

【5年生】京都と兵庫,面積のわりに人が多いのは・・・?

画像1
画像2
画像3
算数科では単位量あたりの大きさについて学習を進めています。今日は京都と兵庫の人口密度について考えました。どうやって計算すればいいのか前で説明している姿が立派でした!

【5年生】だしをおいしくするには・・・?

画像1
画像2
画像3
家庭科ではだしについての学習を進めています。今日は先生の手作りのだしを試飲してみましたが,味は何か今ひとつ・・・。ここからどんなものを入れればおいしいだしになるのか考えていきたいと思います!

【5年生】「赤とんぼ」を鑑賞しました

画像1
画像2
画像3
音楽科では日本の昔の歌を聴いて鑑賞しました。今回聴いたのは「赤とんぼ」と「この道」の2曲。強弱やくり返しをよく聴いて鑑賞していました!

【5年生】スパイディーカップ開幕!!

画像1
画像2
スパイディーからのプレゼントでスパイディーカップ(ソフトバレーボール大会)が開催されることとなりました。みんな体育で学習したことをもとに一生懸命に試合をしています。結果が楽しみです!


【5年生】部分の平均から全体の平均を…

画像1
部分の平均から全体の平均を求めることはとても難しいのですが…

「部分の平均が多いのは人数が多いから?」という疑問が出てきてみんな頭を

悩ませていました。

「子どもを全員描いてみたら??」という声から全員を描くと平均の意味が

少しずつわかってきました。難しいながらも楽しい算数になりました。

にこにこピース2年生〜算数 もようづくり〜

 色紙を組み合わせて色々なもよう作りをしました。作業に没頭していて静かな雰囲気でできていました。
画像1
画像2
画像3

にこにこピース2年生〜みんなあそび〜

 クラス遊びをしました。ドッジボールです。みんなが投げることにも慣れてきてみんなで楽しく出来ています。投げるボールも全体的に強いボールが投げれるようになってきたように思います。
画像1
画像2

にこにこピース2年生〜図画工作 紙版画〜

 顔をすれた子から手を作っていきました。顔と同じように大きくダイナミックな作品に仕上がるようにしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

3年生 外国語活動 形を言おう

画像1
画像2
 外国語活動では教科書を見ながら,形を英語で言う活動をしていました。発音を意識していきましょう。

3年生 国語 たから島のぼうけん

 自分たちで地図を見ながらお話を作っていきます。とても楽しそうですね。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp