京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up63
昨日:42
総数:560433
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

【6年】着々と・・・

運動会準備が進んでいます。

例年のように全校ではできませんが,1年生とのスポーツフェスティバルに向けて「一人一役(躍)」でがんばっています。

ソーランのときに着るハッピも好きな漢字を書き入れて,気合が高まってきました。

来週に向けて!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】社会科 工業製品はどこでつくられているの??

社会科の学習は,くらしを支える工業生産の学習です。身の回りにはたくさんの工業製品があることに気づき,どこでつくられているのかという学習問題をつくった子ども達です。今日は,地図帳を使い,工業製品のマークを見つける中で,生産場所を調べ,日本地図に協力してまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年度 新入学児童 入学事務のお知らせ

 令和4年度 新入学児童の入学事務のおおおまかな流れについてお知らせいたします。

 ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。

  <swa:ContentLink type="doc" item="128968">新入学事務のおおまかな流れについて</swa:ContentLink>

まなび教室 開校

画像1 画像1
画像2 画像2
令和3年度 「放課後まなび教室・1年生」が10月5日に開校しました。校長先生のお話とまなびスタッフの人たちのお話をとっても良い姿勢で聞いていました。火曜日週1回の実施ですが,有意義な時間を過ごせるようにしましょう!!

ネイチャービンゴ!

画像1 画像1
 山の家でする予定だったネイチャービンゴを学校バージョンに変えて行いました。事前に個人個人が学校にありそうな自然の物を考えて,ビンゴカードを作りました。子どもたちは,班で一緒に行動しながら協力してビンゴになるように必死で探し回っていました。
「あお虫」を見つけて「あお虫いたでー!!」と大喜びしていました。

2年あおぞら 国語「お手紙」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
がまくんとかえるくんのお話「お手紙」の学習を進めています。

今日のめあては「絵を見てお話しよう。」
まずは,挿絵を手がかりに「だれが,何をしているところ」なのかを,自分の言葉も使いながら話します。
「かえるくんが,がまくんの家のゆうびんうけにお手紙をとどけてくれるよう,かたつむりくんにお願いしているところ。」


次に,前時の学習でつくった“『がまがえるくんへ』のふうとう”を使って,音読しながら動作化してみます。
相手役の友だちは,かたつむりくんになって,ふうとうを受け取ります。
「すぐやるぜ。」とやる気いっぱい。

動作化してみると,かえるくんの気持ちも想像しやすくなったようです。
「ないしょでお手紙をとどけて,がまくんをびっくりさせたいし,よろこんでほしいから,かたつむりくんにたのんだんだ。」
新しい気づきも,すすんでお話できました。


2年生 宮崎ピーマン農育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はゲストティーチャーに来ていただき,宮崎のピーマンの苗を植えました。
宮崎の農家の方に中継でピーマンについて教えていただき,質問に答えていただいたり,クイズでピーマンについて学んだり,植え方を教えていただいて1人1本畑に苗を植えたりしました。

苗を植えた後には,たっぷり水やりをして,支柱を立てました。
明日から自分の苗のお世話をしっかりして,おいしいピーマンを収穫したいと思います。

3年 リズムダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2時間目,運動場でリズムダンスをしました。

里の違う忍者たちが領地争いをしているところ,巨大な怪物が出てきて領

地争いをしている場合ではない!(ダンスで)力を合わせて怪物をやっつ

けよう!という設定でダンスが始まります。初めて1,2組で合わせて行

いましたがみんな一生懸命に頑張りました。

2年あおぞら 生活「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は,久しぶりに畑での活動です!
講師の先生方を招いて,『ピーマン』の苗を植えました。


まずは,交流学級でオンライン学習です。
宮崎県で,ピーマン栽培をされている場所からもつないでいただいて,
ピーマンの花や実,苗の植え付けかたなど,写真や実際の作業を見ながら学習することができました。

そして,いよいよ畑へ。
ひとりずつ苗をいただき,講師の先生方に教えていただきながら,ていねいに畑に植えました。

おいしい実が収穫できるよう,しっかりお世話をしていきます!


【1ねんせい】タイピングマスター!

画像1 画像1
 タイピングのかな入力の練習をしています。

何度も繰り返すうちにスピードや正確さも上がってきました!

めざせ!タイピングマスター!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp