京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up19
昨日:57
総数:867687
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

6年生 家庭科 調理実習をしました

画像1
画像2
画像3
火曜日と水曜日に,調理実習を行いました。

作ったのは野菜炒め。

今年の6年生は,手際がよい子が多く,例年よりも早く出来上がっていました。

調理だけでなく,後片付けも段取り良くできていました。

飼育クイズラリー!!

画像1
画像2
画像3
飼育委員会が考えたクイズを解きながら校内を回る「飼育クイズラリー」を休み時間の子どもたちが楽しんでいます。クイズを解いたら解答用紙をうさぎのマロンの小屋の前へもっていき,ポストイン!参加者にも全問正解者にも,豪華な特典があるとかないとか・・・。

4年生 ギコギコトントン♪

画像1
画像2
画像3
図工の学習で取り組んでいる「ギコギコトントン」です。のこぎりで木を切って,釘を打っていきます。どんな作品ができあがるのかお楽しみですが,自分でがんばって切った木を見つめて,工夫しながら組み立てています。

1年生 見本をよく見て・・・

画像1
画像2
見本をしっかり見ながら,「詩」を視写しました。見本の通りにマス目の数にも気を付けて,真剣な表情で,ていねいに書いていました。

1年生 紙しばいをつくろう!

画像1
画像2
画像3
算数の学習で,「たし算」や「ひき算」の計算がたくさんできるようになってきました。今日は,「たし算」や「ひき算」の計算になる問題を自分たちで考えました。問題になるように絵や記号もかいて,紙しばい風に問題作りを楽しんでいました。

6年生 タグラグビー

画像1
画像2
体育のタグラグビーの学習では,チームで作戦を考えながらゲームに取り組んでいます。タグラグビーのルールにも慣れ,攻めるときも守るときも,どんな風にすればよいかを考えながら動ける子どもたちが増えてきています。

2年生 三角形?四角形?

画像1
画像2
算数の学習で,三角形と四角形を学習しています。今日は学校内にある三角形や四角形を探しに行きました。四角形はたくさん見つけていましたが,なかなか見つからない三角形。友だちと協力しながら一生懸命探していました。

6年生 地層はどうやってできるのか

画像1
画像2
画像3
理科の学習で,川から海や湖に流れる水のはたらきで,地層が作られるかを調べる実験を行いました。れきや砂,どろに見立てた粒を流し,地層のでき方も確かめていきました。

1年生 「かんじ」の話

画像1
画像2
国語の学習で漢字の成り立ちについて考えました。「ひらがな」の学習からスタートした1年生ですが,「カタカナ」を終え,今では毎日「漢字」の練習もがんばっています。これからたくさんの漢字を覚えていきますが,もっと漢字を勉強したい!と思えるよう,たくさんのことを知りたいと思います。

6年生 タブレットを持って・・・

画像1
画像2
画像3
小学校生活も残り5ヶ月を切りました。タブレットを持って,校内の思い出の場所を写真におさめます。その写真の中から1つを選んで,版画にする予定です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/29 委員会活動(6年生卒業アルバム撮影)

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp