![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:40 総数:522459 |
11月22日・給食週間![]() ![]() ![]() ・作品作り(標語やメッセージ・作文・お手紙) ・クイズラリー ・ごはんもおかずもペロリ大作戦 等です。今日のクイズラリーの割当は,1−1と4−2でした。 11月22日・厚あげのチャンプル![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・厚あげのチャンプル ・クーブイリチー ★今日は,沖縄の献立です。 ★子どもたちの感想から 「あつあげのチャンプルがおいしかったです。またつくってください。おいしかったです。」(1−3) 「ごはんとあつあげのチャンプルがおいしかったです。沖縄りょうりというのがびっくりしました。」(4−2) 4年生 図工 ほってすって見つけて![]() ![]() これから,下絵をしていきます。 4年生 体育 ソフトバレーボール![]() ![]() 初めてのことばかりで,どうすればパスがつながるのか,自分の思っている方向にボールを返すにはどうすればよいのか,と,一人一人が試行錯誤をしながら進めています。 4年生 国語 慣用句![]() ![]() 「羽をひろげる」が,鳥の様子を表す以外にも使われる場面があると知って驚いていました。 国語辞典を使って,日常の中で使うことのできそうな慣用句を調べました。 4年生 自転車安全教室3![]() ![]() ピンを倒さないように,線からはみ出さないように,慎重に進みます。しかし,これが意外と難しい・・・とても苦戦している様子でした。 途中で足をつかないでできるか,ピンをとばさずに進めるか,前の人の運転をはらはらどきどきしながら,見守っている姿も見られました。 4年生 自転車安全教室2![]() ![]() 自転車に乗る前から,採点は始まっています。少し緊張した面持ちの子どもたち。後ろの安全を確認してから,出発します。 障害物があるところでは,後ろの安全確認に加えて,車のドアが急に開かないか確認しながら進みます。 4年生 自転車安全教室1![]() ![]() 実技試験のコースの模範運転を見せていただいてから,試験に挑みました。 4年生 ドッジボール大会![]() さすが,5・6年生ですね。司会進行もスムーズに行ってくれました。 楽しいひと時を過ごすことができました。 4年生 自転車安全教室4![]() 走行スピードが遅くなると,バランスも崩れやすくなり,ふらふらしてしまいます。線からはみ出すことがないように,慎重に運転をしていました。 実技試験の後,これまでの自転車の乗り方を思い返して,安全な乗り方ではなかったと感じている子どもたちもいたようでした。 今回学んだことを,これからも続けていって安全に楽しく,自転車に乗ってほしいと思います。 |
|