京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:41
総数:649814
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)から夏休みとなります。2学期は、8月26日(火)より始まります。

6年生 書写「書きぞめ」

画像1
画像2
画像3
 お題は,「理想」です。

 6年生ともなると,今回のポイントは,文字の大きさ,左右の組み立て方,上下の組み立て方,文字の中心・・・と,たくさんのことに気をつけて書きます。

 が,筆の運び方は,さすが6年生!

 まさに,理想的な理想が書けました。

6年生 「学年集会」

画像1
画像2
画像3
 今日の学年集会の柱は3つです。

 まず,1つめは,運動会が終わって,次なる目標をしっかりもって生活することの大切さ。

 2つめは,総合的な学習の,各クラスごとの進捗状況の報告と,これからの活動について。

 3つめは,修学旅行について。しおりは毎日持ってきましょう。めあてはしっかりと覚えること,だいたいの行程を頭に入れること。

 何より大切なのは,体調を整えることです!

6年生 国語科「柿山伏」

画像1
画像2
画像3
 狂言の動画を見たせいでしょうか,音読がとても上手になってきました!

 グループで,柿主と山伏に分かれて,音読の練習をしています。

 読みにくい昔の言葉のままですが,独特の調子が出てきて,狂言らしくなってきたからすごいです。

「こかあ,こかあ・・・」など,みんな気に入っています。

 おうちの皆様,この単元の音読の点検は大変だと思いますが,毎日ご協力を本当にありがとうございます。

6年生 社会科「キリスト教の禁止と鎖国」

画像1
画像2
 幕府の命令に従わなくなるのではないかというおそれからキリスト教を禁止し,貿易や人の出入りを制限して,鎖国を完成させるまでの政策を学習しました。

 約400年も前の史実です。

 ノートを見ると,6年生のみんなが,現代のくらしや社会の仕組みと比較しながら学んでいることがよく分かりました。

4年生 書写「書きぞめ」

画像1
画像2
画像3
 今日は,毛筆で書きぞめ「元気」を書きます。

 横画,とめ,はね,はらい,曲がり,そり・・・,これまでに学習した要素がたくさんありました。

 新年の目標や抱負を書き,実現への意思を高めたり,字の上達を願ったりする書きぞめは,平安時代の宮中行事にさかのぼるそうです。

 お正月にはちょっと早いけれど,一筆一筆,心をこめて書きました。

5年生 家庭科 「物を生かして住みやすく」

画像1
画像2
画像3
  計画や手順にそってそうじをしよう!

  そうじのポイントをおさえながら校内をきれいにしました。

  上から下へ,奥から手前に隅々までほこりを取ろうとする姿がみ
 られました。

  そうじの前と後の写真をとり,教室でふり返りや成果の発表で
 「ほこりはそうじをしてもすぐたまる。」
 「また,すぐやらないと!」
 意欲的な声が聞こえてきました。

  ぜひ,ご家庭でもおそうじの実践をしてくれるとよいです。

6年生 学級活動「もうすぐ修学旅行」

画像1
画像2
画像3
 今日は,修学旅行のしおりを作成しました。

 そして,班のメンバーや,行程を確認しました。

 いよいよです。

 荷物の用意もそろそろ・・・。

 何よりも,体調をしっかり整えてね。

2年生 式の説明もばっちり!

画像1
画像2
かけ算では,式を立てるだけではなく,どうしてその式になったのかも自分の言葉で説明できるよう練習しています。

子ども達は,図をかいたり,絵をかいたり,挿絵に言葉を付け加えたり…と,自分なりに分かりやすい説明を頑張っています。
「1まい9円ってことは,一つ分が9ということだから…」
「これが9のまとまりで,それが6つあるってことだから…」
相手に伝わるような説明のしかたが,どんどん身についてきています!

6年生 社会科「江戸幕府・・・キリスト教の禁止」

画像1
画像2
画像3
 江戸幕府の単元が続いています。

 キリスト教信者を発見するために,心の有り様を,幕府はどのようにして見つけ出したのか・・・。

 取り締まりのための「絵ふみ」について,模型を手に取り学習しました。

 数々の政策や史実と出合うたびに,現代の生活や世の中とのちがいに,大きな驚きがあったようです。

6年生 音楽科「ふるさと」

画像1
画像2
画像3
 今日は,曲想が大きく変化するところについて考えました。

 根拠となるのは,音符です。

 そして,強弱記号について考えました。

 作詞者や作曲者の思いを探ります。

 この2つを意識するだけで,歌声は見違えるように変わりました。

「ほんまや,きれいに歌えた。」

「めっちゃ気持ちよかった。」

 YOU ARE DOING GREAT!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校の様子

錦林だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校の沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp