京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up109
昨日:113
総数:686976
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

10/31(日) 野球部秋季交流大会

画像1
画像2
画像3
 野球部の秋季交流大会が本校で行われました。1回戦,立ち上がりに先制し,そのまま5−0で快勝しました。なかなか練習時間がない中,相手チームにも連携やサインでのミスがありました。2回戦は11月3日。試合を通じて,少しずつ成長していってください。

10/30(土)・31(日) 男子バレーボール部 京都市シード決定戦

画像1
画像2
画像3
 春休みに行われる予定の近畿選抜優勝大会の京都府予選会が2月に行われます。男子は,すべてのチームに参加する権利がありますが,シード権を決めるための予選会が開催されました。
 本校の男子バレー部は,夏季大会で惜しくもシード権を得られなかったため,1回戦からの出場でした。30日の初戦,立ち上がりは硬くなりやや連携がとれないシーンもありましたが,徐々にペースを掴み快勝しました。
 31日まず,ベスト8をかけて,シート校と対戦しました。まず,しっかりとサーブを入れることにより,ペースをつかみ,終始リードをしながら,勝利しました。見事にベスト8。シード権獲得です。
 そして,ベスト4をかけての準々決勝。相手は優勝候補です。さすがにプレーの質が違いました。ボールの勢いや正確性など,それぞれが少しずつ上でした。それぞれ12点でしたが,上位に進出するためのヒントは得られたと思います。しっかり効率の良い練習をして,さらに上を目指してください。

10/30(土)・31(日) 女子バレーボール部 京都市予選

画像1
画像2
画像3
 春休みに行われる予定の近畿選抜優勝大会への京都府予選会が2月に行われる予定です。それに向けた京都市の代表・シード決定戦が30日・31日に行われました。
 本校女子バレー部は,夏季大会でベスト8となったので,シード校として参加しました。とはいうものの,メンバーはほとんど入れ替わり,そして,夏以降練習時間もほとんどなく,対外試合もない中での試合でした。
 30日の1回戦は相手が1年生のみのチーム。まず1勝。2回戦は身長の高い選手が強いスパイクを打ってくるチームでした。それを決められたとき,相手に流れが行きかけたときもありましたが,ここというときに,鋭いサーブが連続で決まり,振り切りました。
 31日には、ベスト8をかけて戦いましたが,動きができあがっているチームに,流れを持って行かれ,敗れてしまいました。
 ベスト16。府予選会出場権獲得。春季大会のシード権も獲得です。まだまだこれから伸びしろがたくさんあるチームです。2月の大会目指して,頑張っていってください。

10/30(土) 体操部 交流大会

画像1
画像2
 体操部の交流大会が,向日市体育館で開催されました。本校から男子は団体と個人,女子は個人戦に出場しました。
 男子は団体準優勝!個人でも2年生が総合3位に入賞しました。女子も1年生が個人総合5位にはいりました。
 練習時間が少ない中,よく頑張ってくれました!

10/30(土) 吹奏楽部 練習会

画像1
画像2
画像3
 30日(土)午前中,体育館にて吹奏楽部の合同練習会が行われました。文化祭の舞台発表が行われず,また部活動停止で十分な練習もできない中,3年生にとっても,1・2年生にとっても,何か区切りとなるみんなで取り組める内容はないか・・ということで,顧問の先生と生徒の皆さんが話し合って練習会というかたちをとりました。
 いままで取り組んで来た曲目を順番に皆さんで演奏していきました。中には途中で演奏を中止し,さいごまで演奏するのをあきらめる曲目も・・でも終始,演奏を心から楽しんでいる様子でした。3年生は全員ではなく,行ける時間帯だけ参加する人もいました。本当に心温まるひとときでした。

10/29(金) さわやかな1日でした。

画像1
画像2
画像3
 つきぬけるような青空が広がる一日となりました。月曜日からはいよいよ11月です。翌週の月曜日からは,3年生の修学旅行となります。週間天気予報も範囲内に入ってきました。今のところは8・9日と「曇り時々雨」の予報になっています。何とか晴れるように願います。
 11月からは、冬服完全移行となります。原則として,ブレザージャケットを着ての登校となりますので,よろしくお願いします。
 文化図書委員会の皆さんが作成した書籍を紹介するPOPが,両方の小学校に掲示されているようすが紹介されていました。読書での交流も進むといいですね。
 明日から試合や演奏会・発表会がある部活動に皆さん,頑張ってください!
かきつばた8号

10/28(木) 大会・発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
 今週末の大会や演奏会に向けて,最後の追い込みです。皆さん,気合が入っていました。

10/28(木) 授業の様子

画像1
画像2
画像3
 昼頃,少ししぐれましたが,天気・気候とも大丈夫でした。過ごしやすい気候が続いています。
 2年生の美術,木細工という細かい作業に皆さん真剣に取り組んでいました。1年生の英語,なんと二人の先生が仮装して授業をされていました。なるほどハロウィンですね。感嘆文の練習でした。How cool they are! 1年生の国語,GIGA端末を使って自分の考えをまとめていました。 

10/27(水) トークイン梅津

画像1
画像2
画像3
 6時間目,本年度2回目の「トークイン梅津」を行いました。今回もZOOMによる開催となりました。例年なら学校祭を終えて,各学年の代表者に話をしてもらうのですが,今年は全体での文化祭ができていない関係で,舞台発表を行った3年生からクラスに一人ずつ,体育大会や舞台発表での思いを話してもらいました。発表の前に3年生の舞台発表のダイジェスト版を見てもらい,その思いを共有しやすくしました。
 6人の発表者の皆さんがほぼ全員、クラスや学年,学校での仲間意識や取組への充実感を話してくれました。意見交流では,1・2年生から3年生の思いを受け継ぎ,すばらしい学年・学校を創る決意がでました。また,3年生同士も体育大会での健闘をたたえ合う場面もありました。本当に気持ちや豊かになる時間を過ごせました。
 次回2月には,是非とも全員が体育館で集合して行たいものです。

10/26(火) 教育相談・三者懇談始まる

画像1
画像2
画像3
 寒さも落ち着いて,この時期らしい気候になりました。本日より1・2年生の教育相談。3年生の三者懇談が始まりました。しっかりと話し合って,時間を有効に使っていきましょう。
 今週末から,各部で対外試合や練習会が予定されている部が多くあります。部活が再開して間もない中での試合などになります。怪我のないようにしっかりと準備してから練習してください。残念ながら,今回もほぼ無観客での開催となります。ご協力よろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

その他

学校概要

部活動運営方針

小中一貫教育構想図等

京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp