1年生 防煙教室
6時間目,1年生は全員体育館に集まって,防煙教室を開きました。講師の方に来ていただき,タバコの煙が,吸う人や周りの人にどのような影響を与えるかについて学習しました。自分の体と周りの人の体を守る・・これも大切な人権学習ですね。
【学校のようす】 2021-11-24 15:28 up!
3年生 人権学習
今日の5,6時間目,3年生は人権学習でした。テーマは同和問題。「牛のかたきうち」という読み物や,水平社宣言を扱ったテレビ番組,統一応募用紙などを資料にしながら,部落問題について考えました。私たちの身のまわりを見てみると,「ん?これって人権問題じゃないの?」って思うようなことがあります。そういったことにしっかり気づく力と,正しく判断し解決する力をつけていきたいと思います。
1948年12月10日に,世界人権宣言が国連総会で採択されました。世界人権宣言は,世界中の人の自由と尊厳を平等に守っていくための世界的ルールです。この日を記念して,毎年12月10日を世界人権デーとしています。
【学校のようす】 2021-11-24 15:22 up!
月食見えました
先日ホームページでもお知らせしていました11月19日の月食です。きれいに見えましたね。残念ながら見られなかった・・という人のために写真を掲載します。学校の中庭から見た月食です。(午後7時ころでしたので,欠けているところが小さくなり元の満月に戻りつつあります。)上の方が暗く見えていますが,これが『地球の影』なんですよね。ちょっと不思議な気がしませんか。
【学校のようす】 2021-11-22 08:10 up!
救命講習【教職員研修】
今日は午後から教職員研修で「救命講習会」を行いました。毎年行っている研修ですが,もしもの時に備えて胸骨圧迫やAEDの使い方などを復習しました。消防署の方からは,「以前に学習した内容をしっかりと覚えておられて,とても安心しました」との言葉をいただきました。これからも安心・安全な学校づくりをすすめていきます!
【学校のようす】 2021-11-18 16:07 up!
秋から冬へ
グランドの木々も,秋の姿から冬の姿へと移り変わっています。今日の午後,近くの幼稚園から園児のみなさんがドングリ拾いに来る予定です。どれくらい落ちてるのかな・・・と思って見てみると,あるわあるわ!カシの木の枝にはまだたくさんのドングリがついていました。時おり落ちてくるドングリがカサッという音をたてています。
花壇には,教職員手作りのクリスマスツリーも登場しました。あと2週間もすると12月なんですね。
【学校のようす】 2021-11-18 10:37 up!
定期テスト2日目
定期テスト2日目です。今朝校門に立っていると,ノートを手に持って勉強しながら登校してくる人が何人もいました。ギリギリまで頑張るぞ!という気持ちが伝わってきました。(でも読みながら歩いていると危険です。やめましょうね。)明日の最終日まであと少しです。体調に気をつけて頑張り切ろう!
【学校のようす】 2021-11-18 10:21 up!
月食が見られます【11月19日(金)】
今年5月の皆既月食は,曇り空のため残念ながら見ることができませんでしたね。明日は部分月食が見られる日です。天気予報では「晴れ!」。部分月食といっても月の面積の約9割が欠けるので,皆既月食に近いようすが観察できます。是非チャレンジしてみてください。
【明日の部分月食の見方】
月が東の空からのぼってくるのが午後4時46分です。このときすでに一部が欠けています。そのあと欠けている面積が大きくなりながら,のぼってきます。最も欠けるのが午後6時ころです。欠けるといっても真っ暗になるわけではなく,月全体が赤黒く光っているようすが観察できると思います。
車の来ない安全な場所で観察してみましょう!
【学校のようす】 2021-11-18 08:08 up!
定期テストはじまる
今日から第3回定期テストです。金曜日まで!がんばれ!これが終われば2学期もあとひと月です。3年生はまだまだ気の抜けない日が続きますが,体調に気をつけて地道に努力を続けてほしいと願っています。
【学校のようす】 2021-11-17 11:37 up!
課外学習のようす
今日の放課後は,各学年「課外学習(テスト前の自主学習会)」に取り組みました。どの学年も,問題集や教科書,授業プリントと向き合いながら熱心に取り組んでいました。特に1年生の数学の教室は満員でした(左下の写真)。みんながんばれ!
【学校のようす】 2021-11-12 16:32 up!
生徒会認証式 感動しました
昨日生徒会認証式が行われました。新生徒会役員の人がフレンドリールームに集まり,それぞれ認証状が手渡されました。そのようすは各クラスにも生中継され,同時に各学級の委員のみなさんも拍手で認証されました。
そのあと,旧生徒会役員のみなさんからのメッセージがありました。1年間生徒会活動や学校行事に協力してもらったことのお礼の気持ちや,自分自身が生徒会活動を通して得たことなどを,しっかりと伝えてくれました。ある人は,「生徒会は自分を育ててくれた親のような存在です。苦手なことも克服できるようになりました。」と話してくれました。またある人は,「後悔することは決して無駄なことではない。必ずそこから教訓を得ることができる。次の生徒会のみなさんも後悔を恐れずチャレンジしていってください。」とエールを送ってくれました。新生徒会を代表して,新会長からは「伝統を引き継ぎ,さらに活性化させていきます。大きな行事だけでなく,学校生活の中の小さなことからしっかり取り組めるように頑張ります。」と力強く話してくれました。
本当に頼もしく思いました。私たち教職員も一緒にがんばります!!
【学校のようす】 2021-11-12 10:39 up!