![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:36 総数:1333820 |
2年生の学校生活 その168(468)(保健)
保健分野の学習に入っています。今回の学習内容は「傷害の防止」。保健の学習内容に大事でないものなど存在しませんが、ここも非常に大事な学習内容です。今回の学習内容の合言葉は「タイムマシン」。タイムマシンは存在し、それがいかに命を守ることになるのか、そんな話から学習をスタートさせました。写真は、タブレット端末を使用し、交通事故の内容に関する「危険予知・事故回避トレーニング」をしている様子です。いつもながら、とてもよく頑張っています。
![]() ![]() ![]() 2年生の学校生活 その167(467)(探究10)
長期的な取組になっている探究。ついにポスターセッションを行いました。まずは、同じ大テーマで取り組んできたグループ内でのポスターセッション。ポスターセッションとは、参加型の発表です。いわゆる「聞くことに徹してはいけない」と何度も確認しました。その結果、グループによっては、聞き手(参加者)の参加を上手く促したり、時より、熱い議論になっている時間もありました。本当に大事な取組です。
![]() ![]() ![]() 2年生の学校生活 その166(466)(授業)
学校祭が終わり、日常が戻ってきました。学校における日常生活は授業。授業を大事にしなければいけません。11月24日(水)から26日(金)までの3日間、第4回定期テストが行われます。はやいものでもう第4回まできました。結果を出せる努力を、授業中から発揮してほしいと思います。50分の授業を1日に6回。その積み重ねが理想の自分を作っていくのです。
![]() ![]() ![]() 2年生の学校生活 その165(465)(選挙)
学校祭が終わり、生徒会選挙が始まりました。まずは立候補の受付。担任の先生と相談し、立候補を選挙管理委員会に届け出ます。先頭に立って、頑張ろうとすることは非常に素晴らしいこと。しかし、誰でもできるわけではありません。確かな志や信念。責任と自覚。行動力。様々なものを高めながら、前に進んでほしいと思います。選挙は立候補する人だけのものではありません。投票する人たちもしっかりと自分の責任を果たさなければいけません。
![]() ![]() ![]() 修学旅行 全行程終了
修学旅行の全行程が終了しました。先程,バスから3年生の生徒は下車し,間もなく大きな荷物とお土産を持って帰宅されると思います。たくさんの活動をされ,疲れていると思います。帰宅後は,ゆっくり体を休めさせてあげてください。この3日間,天候に恵まれ,一生の思い出に残る修学旅行となったことでしょう。生徒の皆さん。本当にお疲れさまでした。11月8日(月)は代休日です。次の登校日は,11月9日(火)です。元気に登校してくださいね。最後に,修学旅行に関して,たくさんの閲覧をいただき,ありがとうございました。今後とも本校の教育活動にご理解・ご協力のほど,よろしくお願いいたします。
3号車下車
ただ今3号車が稲荷山トンネルをでました。まもなく旧MK前に到着する予定です。
2号車下車。
ただ今,2号車 薬大前下車予定の生徒が降り,この後,御陵駅で下車予定の生徒を送ります。
下車予定
1号車はPM5時35分現在,東インターを下りました。この後三条通りの御陵駅前に到着します。
桂川パ−キング出ました。
PM5時30分ごろ,2号車は桂川パーキングをでました。また,3号車は南インターをでました。この後,2号車は三条通りの薬大前,3号車は五条通りの旧MK前。それぞれ下車予定です。
解団式
姫路セントラルパークでの解団式の様子です。この後はバスで帰路につきます。
また,桂川パーキングで一旦休憩をとります。お子達が下車する時刻については,交通状況にもよりますので,随時ホームページでお知らせいたします。 ![]() ![]() ![]() |
|