京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up6
昨日:70
総数:432510
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

【5年生】書写「登る」

画像1
画像2
画像3
5年生は今回書写で「登る」という字を書きました。山の家の宿泊学習も思い出しながら静かに集中して書いていました!

にこにこピース2年生〜紙版画に向けて〜

 紙版画では鬼の作成を進めています。どこに貼ったか分かるように色を変えていました。いよいよすっていく作業が始まります。
画像1
画像2
画像3

3年生 マット運動に挑戦!

画像1
画像2
画像3
 先週から,体育科ではマット運動に取り組んでいます。

 今回は,2つのねらいをもって活動しています。1つ目は,「できる技の連続または組合せ」をします。2つ目は,できない技ができるように,自分のめあてにあった場を使って練習します。

 「背中を丸める」「勢いをつける」「手のつき方に気を付ける」など,めあては人それぞれ。なかなかうまくいかない時もありますが,「やった!できた!!」を目指して,一生懸命頑張っています。

4年生 理科 空気の温度と体積

画像1
画像2
 理科室でペットボトルをあたためたものを氷水に入れたときにどうなるかの実験をしていました。子どもたちの反応もあってとても楽しい雰囲気でした。

3年生 書写 書初め展に向けて

画像1
画像2
 3年生では正月という字を見本を見ながら,丁寧に書いていました。静かな雰囲気でできていました。

にこにこピース2年生〜楽しい図書の時間〜

 図書室の時間はみんな大好きです。色々な本を読んで本に親しんでほしいと思います。
画像1
画像2

にこにこピース2年生〜体育 マットあそび〜

画像1
画像2
 マットあそびでは,グループで分かれて技を見あいます。どんどんシールを集めていきましょう。

1年生 むかしばなしを よもう

 国語の学習で,読書の単元があります。

いろんな外国の昔話を読めるように,カードに色を塗りながら,読書をしています。

最後には,自分のお気に入りの本を選び,自分の好きなところをカードに書きます。
画像1
画像2

1年生 マットあそび

 体育の学習で,マット遊びをしています。

初めて,マットを使って学習しましたが,

マットの準備や,体ならしも,みんなで協力してできていました。
画像1
画像2

にこにこピース2年生〜音楽 打楽器を使おう〜

画像1
 打楽器の学習をしたので実際に音楽室に行って,かぼちゃの歌を演奏しました。楽しそうに色々な楽器を体験していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp