6年 音楽
【6年生のページ】 2021-11-17 17:47 up!
6年 体育 2
なわとびではクラス全員で8の字跳びにも取り組んでいます。6年生,とても上手です!
【6年生のページ】 2021-11-17 17:47 up!
6年 体育
運動強度を確かめながらジョギングに取り組んでいます。脈をとるのも慣れてきました。
【6年生のページ】 2021-11-17 17:47 up!
6年 社会 2
【6年生のページ】 2021-11-17 17:47 up!
6年 社会
国学について調べました。国学は政治にどのような影響を与え,一揆やうちこわしについても調べました。
【6年生のページ】 2021-11-17 17:47 up!
6年 英語
各地でできることや各地にあるものの言い方の学習をしています。チャンツでは上手に言えるようになってきました。
【6年生のページ】 2021-11-17 17:46 up!
生活向上委員会
せきやくしゃみで飛沫がどれくらい飛ぶのか,リボンをその距離で切ってみました。
こんなに!とびっくり。
せきエチケットについてのポスターも作成しました。
【保健室から】 2021-11-17 16:32 up!
4年☆社会科「用水のけんせつ」
どのようにして琵琶湖疏水が作られたのかについて調べました
実際に使われた道具や,たてこうの使われ方を学習して,子どもたちは当時の人たちの工夫や苦労について考えていました。
早く本物を見てみたい!と社会見学を心待ちにしているようです。
【4年生のページ】 2021-11-17 08:52 up!
5年 体育 持久走大会に向けて
体育の時間には,ジョギングとなわとびをおこなっています。
子ども達は12月におこなわれる持久走大会を大きな目標として,毎時間しっかりと自分の目標に向けて走っています。
この機会にさらに体力をつけて病気に負けない体を作ってほしいと思います。
【5年生のページ】 2021-11-17 08:51 up!
4年☆理科「ものの温度と体積」
水の温度の変化と体積の変化の関係を調べました。
試験管いっぱいにいれた水がお湯や氷水につけると・・・。
ほんの少しの変化ですが,子どもたちはしっかりと観察していました。
【4年生のページ】 2021-11-17 08:51 up!