京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up32
昨日:95
総数:614069
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

3年 ことわざの意味を考えて

今日は,ことわざの意味を聞いて,ことわざカードを当てるゲームをしてみました。

知らないことわざや,聞いたことのない故事成語でも,なんとなくこういう意味なのかな・・・と考えながら活動していておもしろかったです。


私はこのことわざが好きだな。と話している子もいました♪
画像1
画像2
画像3

3年 とびばこ運動

画像1
画像2
画像3
「とびばこ運動」の学習がスタートしました。

はじめは,準備や片付け,安全のためのルール確認をしましたが,今日は,自分のできそうな技に挑戦し,たくさん練習をしました。

どんなことに気を付けたらうまくとべるのか,コツを話している子もいたので,みんなに紹介してほしいな…と思っています。

【6年】音楽「風を切って」

画像1画像2
今日は「風を切って」のリコーダーのテストでした。

高い音を綺麗に出すのに苦労しているところもありましたが

練習の成果を出そうと頑張っていました。

ラストの「荒野に…消えた♪」の部分の音がそろうと

とても気持ちがよさそうでした。

【6年】図工「すてきな明かり」

画像1画像2
「すてきな明かり」の学習では,

ほんとうにすてきな作品ができ始めています。

季節を感じるものや,かわいらしい作品など,

いろいろな工夫が見られました。

たけのこ1年生〜あきといっしょに〜

画像1
画像2
画像3
これまでにたくさん見つけた
秋の宝物を使って,秋のおもちゃを作りました!

赤く染まった落ち葉で,お面をつくったり,
どんぐりで,マラカスや,たいこなどの楽器をつくったり,
なかには,どんぐりカレンダーをつくったりしていました!

作ったおもちゃを,みんなで見たり,遊んだりするのが
楽しみです!

たけのこ1年生〜ようぐあそび〜

画像1
画像2
画像3
今日の 用具は,ボールです!

バウンドさせたり,足にはさんで
ぴょんぴょんしたりして遊びました!

なかなか,ボールを使うことに慣れていなくて
難しそうにしている姿もありました!

これから,たくさんボールを使って,
ボールと仲良くなっていきましょう!

おひさま 課題別 漢字の学習→文づくり

画像1
漢字の学習をした後に,その漢字をつかって文づくり(物語づくり)をしています。
続けていくとだんだん上手に文づくりができるようになってきました。

今日の漢字は,「公園」「日記」「教室」「汽車」などでした。全部つかってかけた人もいました。

おひさま 課題別 かけざん九九

画像1
画像2
画像3
かけざん九九カードを配りました。
カードを見ながら解いていますが,だんだん見なくても解けるようになり目を閉じて言える段も増えてきました。

おひさま 課題別学習

画像1
画像2
かけ算九九をがんばっています。2の段,5の段,3の段,4の段は大体覚えて言えるようになってきました。タブレットをつかって確かめをしました。

図工では,「まどをひらいて」の作品作りをがんばっています。
ラーメン屋さんや水族館を作っています。図鑑を見て魚を調べて描いたり,カッターを使う時に手の位置に気を付けて「手は横に♪」と確かめたりして集中して取り組んでいました。

おひさま 表彰状

画像1
小学生アイデア展に出した作品が賞に選ばれ
表彰状が届いたので学級で授与式をしました。
嬉しそうにしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

教育目標

学校だより

学校評価

校内研究

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp