京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up65
昨日:51
総数:649325
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

たけのこ1年生〜ポンポコリンメモリー〜

画像1
画像2
画像3
運動発表会に向けて
はじめての,学年練習をしました!

運動場全体に大きく広がり,全身を大きく使って
踊りました!

太陽の光を浴び,風を感じながら踊るダンスは
とても気持ちよかったです!

【6年】運動発表会への道〜その三〜

画像1
各クラスでの団体演技の練習も一区切りを迎えています。
来週には,運動場で間をとりつつ,学年で初めて合わせて練習をします。
一人一人の丁寧さは保ちつつ,大人数だからこそ出せる迫力も意識して練習をしていけたらと思います。

【6年】理科「月と太陽」

画像1
理科の学習では,「月と太陽」に入っています。
4年生では月と星について学習をしましたが,今度は月と太陽の関係について学習をしていきます。
月が形を変えるのはなぜなのか,学習問題を設定し,解決に向けて観察をする計画を立てました。
今日は残念ながら月が見えなかったので,来週以降も空を見上げて昼間の空に浮かぶ月を探していきます。

【6年】総合「命をつなぐ思いをつなぐ」

画像1
画像2
画像3
総合の学習では,「避難所シュミレーション」を行いました。
休みの日の学校を使って,避難所を設置するとしたら,どのようにすればうまくいくかを考えました。
寝る場所については,実際に寝転がったときのサイズ感を考えて避難できる人数を設定したり,特別教室の特性をどのように生かせるか等を工夫していました。

たけのこ1年生〜50m走〜

画像1
画像2
画像3
1学期ぶりの50m走のタイムを計測しました。
今回のタイムで運動発表会の走順を決めていきます!

うでを大きくふって,足を前に!
1回の走りに全力を出し切りました!
1学期よりタイムが速くなった気がします!

どの順番で走るのか,お楽しみに!



【6年】国語「やまなし」

画像1
国語は「やまなし」の学習に入りました。
難しい話なので戸惑う姿もありますが,世界観を捉えようと丁寧に読み進めています。
「やまなし」には綺麗な言葉がたくさん散りばめられています。
大切にしながら学習を深めていきましょう。

たこのこ1年生〜GIGAミッション〜

画像1
画像2
画像3
今回のGIGAミッションは

デジタルドリル「ミライシード『ドリルパーク』です!

算数や国語の問題を解いていくと,
ポイントがたまっていくので
子どもたちは楽しく学習をしていました!

今後,どんどん取り組んでいきます!

5年 運動発表会 ダンス練習

画像1
 ダンス「青と夏」の練習を行いました。静と動のメリハリを意識したり,体を大きく動かすことを意識したりして,細かい部分を確認しました。
 見違えるほどダンスが生き生きとしました。これからも元気いっぱいにダンスを踊り,運動発表会を盛り上げてほしいです。

たけのこ1年生〜アルバムづくり はじめました〜

画像1画像2画像3
これまでたくさんお世話して,観察して
大切に育ててきた アサガオの成長記録を残すべく
アサガオの アルバムづくりを はじめました!

今回は,アルバムの表紙を作りました!
思い思いの アルバムの名前を考えました。

色水遊びで作ったアサガオの花も広げて
表紙にはりました!

みんなとてもきれいに染まっていて,
アルバムの表紙が鮮やかに彩られました!

3年 図工 お話の世界

画像1画像2
お話をきいて,想像したことを絵に表しているところです。

どんな場面が心に残ったのか,何を伝えたいのか,そこからどんなふうに広げていこうか・・・

お話から感じたことを友だちと交流する中でイメージを広げていっています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

教育目標

学校だより

学校評価

校内研究

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp