京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up48
昨日:61
総数:817868
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

高く高く!!

画像1
画像2
体育科では高跳びの学習が始まりました☆

学習が始まるまでは「机くらいの高さなら跳べるんちゃう?」と言っていた子ども達・・・。
いざ跳んでみると「思ったより高い!!」「怖い!!」と、跳ぶ前に躊躇してしまう子も。
安全に気をつけながら、少しでも高いバーを跳ぶ楽しさを感じてほしいと思います。

クラスでつながり発表会♪

画像1
画像2
画像3
先日のつながり発表会でお互いに見ることのできなかったグループの発表を見ました。
子どもたちはたくさんの発表を経て慣れてきたのか、スラスラ発表し、終わった後にはとってもいい感想を伝えたり質問したりしていました。

この後は1・2・3組で発表し合います。
お隣のクラスがどんなことをまとめているのか。
発表が楽しみですね★

今度は八百屋さん♪

画像1
画像2
画像3
外国語の学習では、これまでオリジナルパフェをつくってきました。
今日からはオリジナルピザを作ります。

今日はみんなで八百屋さんになって、野菜を売ったり買ったりしました。
買った野菜とトッピングのチーズやサラミをのせてピザの完成です★

次回はお友達のためのピザを作ります。

ハンドパワー!!!

画像1
画像2
画像3
真剣に理科の実験に取り組んだ後は、少しだけお楽しみ実験をしました。
ハンドパワーでシャボン玉を膨らませたり、1円玉を浮かせたり・・・。
大興奮の子ども達でした。

マジックのネタはもぜひ聞いてみてください♪

空気をあたためると・・・?

画像1
画像2
画像3
理科の学習で「空気をあたためたり冷やしたりすると空気の体積はどうなるのか」、実験をして確かめました。
前回のペットボトルをあたためたり冷やしたりした実験結果から、空気はあたためると体積が大きくなり、冷やすと小さくなると予想している子が多かったです。

初めて理科室にある実験道具を使って実験しましたが、とても楽しそうでした。
みんな以前学習した理科室での約束をしっかり守りながら実験できました☆

実験結果は・・・
ぜひ聞いてみてください♪

給食指導

画像1
画像2
画像3
給食の時間には栄養教諭の肥後先生が各クラスを回って一緒に給食を食べてくれます♪
今週は4年生でした。

食べるときの姿勢やモリモリ食べている姿を褒めてもらいました☆

4月当初は食べるのが苦手だったみんな。
今ではたくさん食べられるようになりました♪

はじめての彫刻刀

画像1
画像2
画像3
図画工作の学習ではついに彫刻刀を使い始めました☆
子ども達は木を彫るというはじめての経験にドキドキしていました。

最初は力加減や刃を入れる角度が分からず四苦八苦していましたが、途中からはスイスイ掘ることができていました。
これからたくさん使っていきましょう♪

修学旅行 無事に帰ってきました

画像1
画像2
 一泊二日の修学旅行から無事に桂川街道まで戻ってきました。最後のバスの中での解散式の後,子ども達からは「時間が戻ってほしい」「もう一度修学旅行に行きたい」と声が聞こえてきました。しかし,バスが到着するとお迎えに来てくださった先生方やお家の方の姿が見られ,到着したんだなとほっとする様子も見られました。

 
 5月から延期になり楽しみにしていた修学旅行では,これまでONE TEAMの仲間で様々なことを乗り越えてきた今だからこそ学べるたくさんのことを経験できた2日間になりました。これを残り4カ月の卒業につなげ,日々さらに力を伸ばしていきましょう!

 保護者のみなさま,これまで修学旅行に向けてのご準備や当日のお見送り,お迎えなどたくさんの場でお力添えをいただきありがとうございました。6年担任一同,本当に感謝しております。修学旅行で学んだことをまた明日から子ども達と一緒に学校生活の場でも活かしていきたいと思います。今日はお土産話を聞いていただきながら,ゆっくり体を休ませてあげてください。ありがとうございました。

ゴンドラに乗車

画像1
画像2
画像3
セントラルパークの最後はゴンドラ。眼下にパーク内が見えました
8人でゼブラ柄のゴンドラにのってバスの待つ駐車場へ。
京都に向けて出発です

ウォーキングサファリ2

画像1画像2画像3
歩いて動物を見学。車内とは違い同じ空気を吸って、より近く感じます。中には「くさーい。」と言う子も(笑)これも楽しい思い出になりそうですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校経営方針

学校だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

令和7年度入学予定のみなさんへのお知らせ

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp