![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:42 総数:699023 |
大きな芋がとれました!
2年生は3時間目にサツマイモを収穫しました。サツマイモの苗を提供してくださった地域の方に来ていただき,いっしょに芋ほりをしました。茎をたどって,みんな一生懸命に土をほり,サツマイモの姿を見つけると,「あった!見つけた!」と歓喜の声を上げていました。これまでに草抜きをして,みんなで見守ってきたこともあり,大きな芋に感動していました。(箱のサツマイモは収穫できたものの一部です)
![]() ![]() ![]() 梅北の魅力を伝えるために
3年生は,3・4時間目に,総合的な学習の時間に調べてきたことを友だちや保護者の方に伝えられるように,場所の確認や,発表の方法や順番を確かめました。
今までに,多くの先生に何度も取材をして見つけた「梅北のよいところ」をGIGA端末のスライドにまとめ,伝えられるように学習を進めてきました。梅北っ子「まなび」交流会では,梅北の良さを紹介するだけでなく,相手に分かるように工夫して伝えることもできればと思います。 ![]() 有栖川まもルンジャー
4年生は,総合的な学習の時間「有栖川まもルンジャー」で,有栖川の環境を守るために自分達にできることを発信します。紙芝居,ペープサート,新聞など,グループで選んだ発信の手段を完成させ,それを使って自分たちの調べたことや考えたことを伝えられるようにと準備を進めていました。どうすれば分かってもらえるか,何度も話し合って変更している場面がみられました。明日は保護者の方に伝え,様々な意見をもらえればと思います。
![]() ![]() わたしと仕事
5年生は,会社を立ち上げ,学校をより良くするための活動をしています。校舎内を走る人を減らす,感染防止をするなど,会社ごとに目標を持ち,その目標が達成できるように様々な取組を進めています。今はこれまでの活動報告をするべく準備を進めています。自分たちの会社の活動,成果と課題が友だちや保護者の方に伝わるか,今日はクラスの中で確かめ合いました。報告を聞いた人から意見や感想をもらい報告を修正していました。
明日は保護者の方から多くの意見をもらい,会社の活動をよりよくしていってほしいと思います。 ![]() ![]() 梅北ツーリスト
6年生の総合的な学習の時間「梅北ツーリスト」では,京都の魅力的な旅行プランを作成しています。明日は自分の作ったプランのプレゼンをします。そのために,今日はお互いのプランにアドバイスをし合っていました。より魅力的なプランとなるよう,アドバイスを生かして,説明やプレゼン資料の修正をしていました。問いかけたり,好きなものを選んでもらったりと,相手が興味をもつような工夫を入れて,明日は多くの保護者の方に「いいね」と言ってもらえるよう仕上げていました。
![]() ![]() 11月25日・給食時間![]() チーズ(型)は,いろいろな形があります。 パンダ・コアラ・車・ライオン・サッカーボールなど・・・・ どれが当たるのか,子どもたちの楽しみの一つです。 給食室より![]() ・ミルクコッペパン ・牛乳 ・チリコンカーン ・ほうれん草のソテー ・チーズ 『チリコンカーン』は,牛ひき肉・玉ねぎ・にんじんを炒めて,こしょう・ガーリックパウダー・オールスパイス・料理酒を加えて,茹でた大豆・大豆のゆで汁・トマトケチャップ・ローリエを加えて煮,三温糖・塩・しょうゆ・カレー粉で調味して,よく煮込んで仕上げました。 チリコンカーンは,パンとよく合い,牛肉や大豆のうま味,スパイシーなカレー味を味わって食べました。 『ほうれん草のソテー』は,にんじん・ほうれん草を炒めて,塩・こしょう・しょうゆで調味して,仕上げました。 子供たちから,「『チリコンカーン』の,大豆が苦手だけど,今日のはカレー味でとってもおいしく食べられました。『ほうれん草のソテー』は,にんじんの甘みもあってとってもおいしかったです。」と,感想をくれました。 ツリーにかざりを
今日の図工では,クリスマスツリーにかざりをつけました。緑色に塗られた松ぼっくりにボンドでかざりをつけていきました。どの位置にどんなかざりをつけるのかあれこれ考えながら作業しました。ボンドがなかなかうまくつかなくても根気よく続けていました。
![]() ![]() ![]() フェスティバルに向けて
どんぐりフェスティバルが金曜日に迫ってきました。今日は,めいろやこま,くじびき等グループで準備してきたことがうまくできるか確かめました。まず,やり方を説明してから丁寧に接客します。困っていたら優しく声をかけてくれたりおすすめを教えてくれたりしました。本番が待ち遠しそうにしていました。
![]() ![]() ![]() 交流会に向けて
金曜日の「まなび交流会」に向けて,今日は,おためしあそびをしました。自分たちで考えた遊びのルールがうまく伝わるか,遊びで困ることはないか等,実際に試してみました。修正や付け加えなどグループで相談しながら本番に向けて準備を進めています。
![]() ![]() ![]() |
|