京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:45
総数:510697
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

【6年生】修学旅行1日目6

画像1
待ちに待ったお昼ご飯です
お腹が空いていたのかみんなあっという間に食べ終わりました
昼からは平和学習です
しっかり学びたいです

【6年生】修学旅行1日目5

画像1画像2
平和集会をしました
思いが伝わるようにみんなで気持ちを込めて行いました

【6年生】修学旅行1日目 4

画像1
原爆ドーム前に着きました
たくさんの修学旅行生がいますが、どこの場所でも写真を撮ることができました
今はお昼ご飯タイム

【6年生】修学旅行1日目 3

画像1画像2
楽しみにしていた新幹線に乗りました
ホームにいる時から、テンション高めです
なかにのりこんでからは、広ーいと大喜びです
広島まで1時間半の新幹線を楽しみです

【6年生】修学旅行1日目 2

画像1画像2
無事に京都駅に到着しました
すごい人です
余裕をみてたので、今はトイレ休憩中です
この後の新幹線を楽しみにしている子どもたちです

むくのき6年 京都駅到着

画像1
予定より早く、京都駅に着きました。
出発まで待機中です。


iPhoneから送信

【6年生】修学旅行1日目 1

画像1画像2
快晴に恵まれて学校を出発しました
2日間たくさんの思い出を作ってきます

【6年】 千羽鶴ができました

 明日からの修学旅行に持っていく千羽鶴が完成しました。子どもたちが平和を祈って一話ずつ丁寧に折ったものです。明日平和公園で思いを伝えてきたいと思います。
画像1

2年 つないで つるして

図画工作の学習で,細く切った新聞紙やちらしを 教室でつるしたり,つないだりする,ぞうけいあそびをしました。

「家を作るぞ」と思いをもって取り組む子や,無心に教室のはしからはしまでつなぐ子,同じ長さの新聞紙をきれいにレースのようにつるす子,それぞれの個性があふれていました。

活動の最後には教室中,新聞紙がはりめぐらされ,教室内を行き来するときは,アスレチックのようにまたいだりくぐったり。たっぷりぞうけいあそびをした後は,しっかり片付けまでがんばる子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

【6年】理科 土地のつくりと変化2

 その後どのようにして縞模様の層ができるのか装置を使って実験しました。前回は自分たちで考えた方法でなかなか縞模様にならなかったグループも今日はしっかりと縞模様をつくることができていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp