京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:53
総数:396339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

教えて,あなたのこと

画像1
 国語の学習がスタートしました。今日は,「教えて,あなたのこと」の学習をしました。友だちに一分間でインタビューをし,それをもとに,その友だちを紹介するというものです。
 友だちを紹介するために,一生懸命インタビューする姿が素敵でした。お互いのこと,もっともっと知っていきたいですね。

教科の学習が始まっています。

画像1
画像2
今日は朝からさっそく国語の学習で「つないで,つないで,一つのお話」という単元に取り組みました。はじまりの文と終わりの文を設定し,中をみんなで一文ずつつないでお話を完成させるという学習でした。文章としての流れや前後とのつながりを意識してお話を作りました。

授業開始!!!

画像1
画像2
画像3
 学校は勉強をするところです。子どもたちは,勉強をして賢くなりたいと思っています。なので,新しい教科書やノートをもらったときはとてもうれしそうです。
 今日から本格的に授業が始まりました。張り切って発表したり,ハンドサインをきちんと出したりする姿は,輝いていました。このやる気は見ていて本当に気持ちがいいです。
 この気持ちを持続させるのは学校の先生の役割です。そのため,先生たちは一生懸命授業の準備をしています。勉強を一生懸命頑張る姿は素敵です。

体つくり

画像1画像2
マラソンをした後,みんなでおにごっこをしました。
たくさん体を動かすことができました。

学級目標

画像1
画像2
えのき学級でも学級目標を決めるために,「どんな学級にしていきたいか」「どんなことを大切にしていきたいか」をみんなで考えました。一人ひとりがしっかりと学級について考えることができました。

国語「よく聞いて,じこしょうかい」

 友達の自己紹介をよく聞いていました。話している友達のことを見て,聞いている姿がすばらしいと思いました。この1年間,大切にしていきたい姿です。
 また,友達の自己紹介を聞きながら「わたしも好き」や「○○さんは都道府県よく知ってるからね」など,内容に関してすてきな反応を返しているときもありました。
画像1
画像2

音楽科「音楽でみんなとつながろう」

画像1
「おはよう」「ありがとう」「さようなら」
あいさつには いろいろありますね。
ほかの くにでは,どんな あいさつを しているのでしょうか。

そとで げん気に!

画像1
中かん休みには,ぜんいんが そとに出て,げん気にあそんでいました!

国語科「じゅんばんに ならぼう」

画像1
正しいじゅんばんに ならぶためには,なにが大せつでしょうか。
名ぼじゅんに ならぶのは,とても早かったですね。
たん生日のじゅんに ならぶのは,すこし むずかしかったですが,こえを かけあって,ともだちの はなしを よくきいて,じょうずに ならぶことができました!

きれいにそろっていますね

画像1画像2
くつばこの使い方を学習しました。上に上靴,下に下靴を入れます。くつばこにきれいに入れる方法を伝えると,子どもたちはすぐに実践していました。見てみると本当にきれい!はなまるでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp