京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up35
昨日:65
総数:396156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

体育 「体ほぐし運動」

画像1
体育の学習では,これから1年間の学習を進めるにあたって,体ほぐし運動に取り組みました。運動の前後に脈拍を計測し,運動することで脈拍が高まることを肌で体感しました。

Where are you from?

画像1
外国語の学習では,出身地の尋ね方について知りました。教科書にはたくさんの国が出てきて,チャンツなどを通して楽しく学習を進めました。

給食当番頑張っています

昨日から始まっている給食ですが,当番の子どもたちがとても頑張っています。重いものも協力して運ぶことができています。
画像1

自分の顔を描きました

画像1画像2
今日はパスを使って自分の顔を描きました。
顔のパーツを確認しながら描き進め,丁寧に色を塗って完成させることができていました。みんなとても上手に描くことができました。

身体計測

画像1画像2
保健室の先生から保健室の使い方について話をしていただきました。
みんなしっかりと話を聞くことができていました。
お話の後は身体計測。静かに並んで待ち,終わったあとにはお礼を言うことができていました。はなまるです!

描き方色々

絵の具を使った色塗りですが筆を使うだけではありません。
今回はストローやブラシを使った一風変わった色塗りの方法を学習しました。
画像1
画像2

漢字を読みます

漢字は書けるようになる前に,まずは読めなくては…
ということで漢字の音読をしています。
文ではないので,まるで呪文のようですが,子ども達にとってはそれが面白いようです。
画像1
画像2

休み時間の1コマ

消しゴム落とし対戦中。

画像1

水の量を調節して

絵の具の使い方を学習しています。
水の量を調節することで色合いやにじみ具合を変える練習をしました。
画像1
画像2

角の大きさ調べます

分度器の使い方を学習しています。
今日の学習では図形によっては線を伸ばす必要があることを知りました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp