京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up4
昨日:90
総数:648019
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
錦林小学校では、毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

5年 社会「工業生産を支える輸送と貿易」

画像1
画像2
今日は「工業生産を支える輸送と貿易」の最後のまとめの時間でした。

今回のまとめは,なんとカルタ!

工業生産には輸送や貿易が欠かせないということや,世界の国々とのつながりが大切だということをカルタにまとめます。

大切なことをしっかり押さえ,自分なりの言葉で豊かに表現しており,子どもたちの力に驚かされました。

「貿易で 日本の技術を 届けます」

「原料や 燃料輸入に 頼りすぎ」

「貿易で 世界の国と つながります」

…など様々なカルタが出来上がりました!

最後にはみんなでカルタで遊び,とても楽しく学習をまとめることができました。

6年生 社会科「江戸幕府と政治の安定」

画像1
画像2
画像3
 単元のまとめです。

 江戸幕府が,大名に対して・・・,キリスト教信者や外国に対して・・・,百姓や町人に対して・・・,行った政策を,キーワードをもとに確認しました。

 後半は,グループでそれぞれの政策をまとめました。

 グループワークも上手になったね。

6年生 外国語「This is my town.」

画像1
画像2
画像3
 町にあるものを,「We have 〜」や「We don't have 〜」のフレーズを使って表現します。

 町を紹介するのに,便利なフレーズです。

 パフォーマンスにも,どんどんチャレンジしましょう!

1年 体育科 「じんとりあそび」

画像1
画像2
画像3
相手チームに自分のしっぽを取られないように,うまくひらりとよけながら,ゴールを目指して頑張って走りました。

チームで作戦会議をしたり,仲間を応援したり,一人一人がルールを守るように気をつけたりと,みんなで協力して進めることができました。

来週からは「ころがしドッチボール」です。
またチームで協力して,みんなで楽しく活動しましょう!

1年 生活科 リースを飾り付けました

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で,みんなが育てた朝顔のつるを使ってリースを作り,先日の遠足で拾った木の実などを飾り付けました!

みんなそれぞれ,素敵なリースが完成しました✨

教室に飾ると,教室がパッと明るくなりました。

再来週に持ち帰る予定ですので,また是非,おうちでも飾ってあげてください。


4年生 図画工作科「くぎ打ちトントン!」

画像1
画像2
画像3
 いよいよ,発射棒を取り付け,輪ゴムをかけました。

 そして,玉を受け止めるように,くぎを打ちました。
 
 やってみると,「うーん,全然入らないな・・・。」

 ということで,玉の動きを考えながら,くぎを打ちました。

 どんどん,作品への愛着が増しますね。

「寒〜い朝」

画像1
画像2
画像3
 晩秋から初冬を思わせる寒い朝です。

 来週は,もう,12月!

「きゃっ!」という心の声が聞こえるのは,おとなだけか・・・。

 6年生は,修学旅行に行きます。

 6年生も,全校のみんなも,休日にしっかり充電して,体調を整えてね。

1年生 いきものと なかよし

画像1
画像2
画像3
今日は3組が動物園で学習してきました。

「ウサギとテンジクネズミの違い」を見た感じやさわった感じから考えました。
飼育員さんに,ウサギとテンジクネズミ足のひみつや,しっぽのヒミツを教えてもらい,最後は交互にさわらせてもらいました。
帰る時には,「可愛くて,お家に持って帰りたい!」と呟いている子もいました。
とてもあたたかい気持ちになれた動物園での学習でした。



4年生 書写「学びを活かそう!」

画像1
画像2
 毛筆学習のねらいは,学習したことをふだんの字に活かすことです。

 今日の「元気」の文字の一番のポイントは,「気」の「そり」の部分でした。

 学習のまとめで,「そり」のある漢字を,鉛筆でていねいに書きました。

「汽」「風」「戦」「式」「代」「浅」「残」「感」・・・,たくさん見つかりましたねえ。

 少しの意識で,文字は大きく変わりますね。

6年生から全校のみんなへ 図画工作科「おもしろポスター」

画像1
画像2
画像3
 みんなに知らせたい,訴えたいテーマを,平面や立体に制作した「おもしろポスター」を,校内のあちこちに掲示しています。

 さっそくみんなが立ち止まり,じっくり見ています。

 目のつけどころや,発想が,なかなかおもしろいです。

 触れるものや,遊べるものもあります。

 全校のみなさん,ぜひチャレンジしてみてね!

 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校の様子

錦林だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校の沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp