【6年生 社会】いよいよ明治時代へ!
長く続いた江戸時代から新しい時代が始まりました。
江戸時代終わりと明治時代の東京都の日本橋の様子を比べてみました。
「服装が全然違う。」「街灯や馬車が新しく出てきている!」「江戸の連なった建物から1軒1軒ごとに変わっている。商売の仕方も変わっていったのかな。」と世の中の変化と様子を見て,驚き,どんな世の中になっていったのかを予想していました。ここから明治維新が始まります。江戸時代の終わりはどんな終わりを迎えたのか?新しい時代はどのような国づくりがされていったのかをみんなで考えていきたいと思います。
【6年生】 2021-11-26 13:37 up!
かきぞめ展に向けて
かきぞめ展に向けて頑張っています。今回の文字は”元気”と書きますが二文字なのでバランスを取るのが難しいようです。まだ1回目なので,どうすれば美しい字が書けるか考えながら頑張ってほしいと思います。
【4年生】 2021-11-26 13:32 up!
【6年生 音楽】ラバースコンチェルト合奏発表会!
自分たちで使う楽器を決め,その楽器を使って演奏する旋律も自分たちで決めました。リズムやテンポもグループによって違います。発表後の友達からの感想では,「1つ1つの楽器の音が響いていてよかったです。」「森の中で聞いているようなかわいらしい旋律でした。」「リコーダーを一緒に練習していた時も低いドが出ていて,練習の成果が出ていて良かったなぁと思いました。」と伝え合いました。今日の演奏だけでなくグループごとにこだわった練習の成果も楽しむことができました。
【6年生】 2021-11-26 13:31 up!
ハードル走
体育科では,ハードル走が始まりました。どうすればリズムよく跳べるかグループで力を合わせて頑張っています。まだ始まったばかりなので,どれくらいタイムが縮まるってくるか楽しみです。
【4年生】 2021-11-26 13:29 up!
【6年生 国語】日本文化を発信しよう!
社会では江戸時代に発展した文化を学習し、国語科では850年前にできた鳥獣戯画の魅力を知りました。今度は私たちが文化を発信する番です。発信したい文化を選んで調べ学習を進めています。着物や寿司、和室など衣食住にまつわるテーマを選んだ子もいます。今日は6年生の1・2組で交流しました。次は5年生に紹介します!
【6年生】 2021-11-26 13:29 up!
【6年生 理科】火山の働きで地層はできるのだろうか?その2
火山の噴火によってできた石を見分けたあとは,流れる水の働きによってできた石をれき岩・砂岩・泥岩を手触りで調べていました。目をつむっても触ると分かるようになりました。すごい。1つ1つ石でも何によってできたものか,どこの場所にある石かよくわかりました。
【6年生】 2021-11-26 13:28 up!
【6年生 理科】火山の働きで地層はできるのだろうか?その1
前回,流れる川の水の働きで地層ができるのかどうかを調べました。
他の自然事象ではどうだろう?今日のテーマは火山です。
火山は噴火によって溶岩や石・火山灰が冷えて固まり,地層ができると知りました。
では理科室にある石は流れる水の働きによってできた石か?火山の噴火によってできた石をルーペで観察し,見分けました。各班ユニークな見分け方をしています。「キラキラ具合でいうとこれかなぁ。キラキラやし,」「音がキンキンなる。これは火山によってできたものや。」「流れる水の働きを学習したときに川の上流には角ばっている石が多いと言っていた。これはかくかくやから,川の石やと思うんやけどなぁ。」と5年生の学習も思い出しながら班で協力し,相談できました。
【6年生】 2021-11-26 13:28 up!
落ち葉でコログラフを作ろう!
学校の中のイチョウや紅葉を使い,コログラフを作りました。
パネルに葉っぱを貼り,その上から絵具をローラーで塗って版画にしました。
子ども達が丁寧にこだわりながら葉っぱを配置する姿がとても印象的でした。
【3組】 2021-11-19 18:53 up!
【6年生】参観ありがとうございました。
今日の参観授業では,6年2組では外国語にチャレンジしました。「This is my town.」の学習では、岩倉のすてきなところを紹介し,その場所の様子やそこでできることなどを伝え合う交流も行いました。総合的な学習の時間で取り組んでいる「イワキタ再発見!」の取材と合わせて行っています。ただ,英語で伝えるには,1つの表現だけでなく,場所の表現やできることを表すとなるとたくさんの表現が必要です。これまでの学習も振り返りながら「This is Onigiri park. It’s big. You can play soccer.」などと写真を指し示しながら,伝える姿がありました。クラスの友達以外にも保護者の方にも聞いて頂き,とても充実した様子もみられました。外国語の学習では,慣れない言語の中でも伝えたい気持ちをもって,ときには友達と相談しながら楽しく学習しています。お忙しい中,ご参観ありがとうございました。
【6年生】 2021-11-19 18:21 up!
ボーリングゲーム
算数の活動で,ボーリングゲームをしています。
計算したり,役割をもって自分たちでゲームを成り立たせることを目標に頑張っています。まだまだうまくいかないことも多いけれど,頑張っています!
【3組】 2021-11-19 18:19 up!