京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up6
昨日:18
総数:278965
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

2年 算数

画像1
画像2
画像3
「直角」という言葉についての学習をしました。教科書やノートの角は直角であることに気付きました。三角定規の中から,直角を見つけました。

3年生 休み時間

グラウンドで元気に遊んでいます。
画像1

3年生 図画工作科の学習

図画工作科の授業の様子です。
自分がイメージした世界を表現する作品作りを行いました。
いろいろな世界が見られます。
完成が楽しみです。

画像1
画像2
画像3

3年生 図画工作科の学習

絵の中にひらく仕組みが入っている作品を作っている様子です。
ひらく前,先の世界を絵の具やクレパスを使ってあらわしています。

画像1
画像2
画像3

3年生 算数科の学習

プリントで単元の復習をしている様子です。
画像1
画像2
画像3

3年生 朝の会

画像1
画像2
画像3
朝の会の様子です。
リコーダーの演奏の練習をしました。
きれいな音が教室をつつみました。

2年 音楽

画像1
画像2
画像3
今練習している「ともだちになるために」の曲に合わせて手話の練習をしました。曲の意味を考え,手話を合わせたことで,これまで以上に心のこもった歌唱になりました。

2年 食育

画像1
画像2
画像3
今回の食育指導では,「おいしさみつけをしよう」という学習をしました。五感を使って食事をすることの大切さを学びました。これまで音を感じながら食事をしていなかったと気付いたようで,そのあとの給食の時には,耳に手をあて噛む音を感じました。

1年 けいどろ大会

画像1
画像2
画像3
 企画委員会の5.6年生が,けいどろ大会を企画してくれました。1年生が泥棒になり,企画委員の8人が警察官になって追いかけます。ただし,お兄さんたちはスキップです。とてもやさしい警察官は,牢屋の見張りをなしにしてくれました。する泥棒は逃げ放題。にこにこの1年生でした。
 「2回目もしたい」というので今度は見張りありでしました。結果,3人の泥棒がつかまってしましました。でもとっても楽しかったようです。企画委員さん,ありがとう!!

1年 算数

画像1
画像2
画像3
 数カードをつかってかくれた数を考えるゲームをしました。答えるより,問題を作る方が難しかったようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/29 5年オリパラ学習車いすバスケット体験
11/30 朝会(人権)  6年学習発表会 6年西ノ京中標準服採寸
12/1 教職員研修のため全学年14時20分完全下校
12/2 委員会活動  ALT  フッ化物洗口
12/3 人権参観5校時 懇談会 5・6年山の家保護者説明会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

スクールカウンセラーだより

給食だより

GIGAスクール構想

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp