京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up25
昨日:106
総数:820864
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

【2年生】 算数科 「かけ算」 11/16その1

かけ算の学しゅうが ついに終わりました。

このきかんは 休み時間もほうかごも 九九!九九!九九!でした。

でも,シールをもらって よろこんでいた顔ばかりが 思い出されます。

ここで きっちりおぼえておかないと 今後の学しゅうにも 大きくえいきょうします。

まだ じしんがない場合は つづけて がんばりましょうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 書写

フェルトペンを使って書きました。
集中して丁寧な文字を書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語 統計資料をよもう!

国語の時間には,
資料を用いた意見文を書くことを目標に学習に取り組んでいます。
今日は統計資料の読み方を確認したあと,
色々な資料を自分たちで読み取る練習を行いました。
たて軸は何を表しているのだろう?単位はなにかな?
このグラフからどんなことが読み取れるかな…
グループで協力しながら,どのクラスもしっかりとグラフや表の資料を
読み取ることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 英語 観光大使になろう!

英語では,自分の行きたい国について英語で紹介する学習を進めています。
みんなの目標は「観光大使」になり,
友だちにその国の魅力を伝えることです!
You can visit〜
You can eat〜
などの英語の文章もだいぶスムーズに言えるようになってきました。
その調子でがんばっていきましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 理科・生活科「いきものとなかよし」

画像1 画像1
画像2 画像2
「ザリガニが2匹になってる!」「えーーーー!!なんで!?」と,大騒ぎの朝…飼育しているザリガニが脱皮していたのです!脱皮をはじめてみる子がほとんどで「すごい!」と目を輝かせてじっと見ていました。GIGAタブレットで「ザリガニの脱皮」について調べたあと,ザリガニの観察記録をかきました。

1組 虹

画像1 画像1
「虹が出てる!」子どもたちがうれしそうに空を見上げていました。とてもきれいな虹がかかっていました。すぐに消えてしまったけど,きれいな虹をみた「ドキドキ」はしばらく続いていました…。「虹ってわたれるのかな」かわいいつぶやきが聞こえてきました。

1組 5年生 「宿泊学習報告会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の宿泊学習の報告会をしました。写真を見ながら,楽しかったことやがんばったことを発表しました。

1組 図画工作「プラバン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プラバン作りをしました。

プラバンがトースターの中で小さくなっていく様子を不思議そうに見ていました。

自分の好きなものを描きました。お気に入りの場所につけようね,と話しています。

5年生 音楽科 「詩と音楽の関わりを味わおう」

画像1 画像1
 音楽の授業では,詩と音楽との結びつきに気を付けて,日本語の歌曲を鑑賞しました。今回学習した「待ちぼうけ」という楽曲は,中国の昔話をもとにつくられた曲です。歌詞を朗読し,主人公の気持ちが表れている部分を考えたり,旋律を歌って,音の上がり下がりを感じたり,プロの歌手の歌声を聴いて,どのような歌い方の工夫がされているか見つけ出したりしました。そして,歌詞と旋律が一体となって,曲想を生み出しているということや,歌詞の内容を理解したうえで表現を工夫することの大切さに気付けた1時間でした。

4年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽科の学習では,音楽を聴きながら映像も見て音楽を形づくる要素について学習をしていました。
同じ旋律でも音の強弱やリズム,速度を変えることで,感じ方は全然違うことをたくさん発表している姿が見られていました。
リコーダーの演奏の時に意識したいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/29 オリンピックトーチ展示(〜12/3)
11/30 4年生 茶道体験
オリンピック・パラリンピック講演会(8年:6限)
12/1 4年 校外学習(疎水記念館)
12/3 委員会ミーティング
チームステージポスターセッション
1組あい 校外学習(鉄道博物館)
秀蓮フェスティバル音楽の部VS5・6限

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp