京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up21
昨日:65
総数:626964
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

5年 「合同スマイル」

画像1
画像2
今日は5年2組が合同スマイルであいさつ運動をしました。
朝元気よくあいさつできると気持ちがいいですね!

2年生 体育 ボールけりゲーム

画像1
画像2
体育ではボールけりゲームをしています。
チームで上手にパスをつなげられるように,きたボールをまず止めてから蹴るという練習をしています。

2年生 生活 もっともっと町たんけん

画像1
画像2
今日は赤コースト,みどりコースの町たんけんに行きました。
細い道が多いコースでしたが,しっかり交通ルールを守り,安全に探検することができました。

【4年】自分のための学習

毎週月曜日に自主学習を提出しています。
4年生の中には,最近,次の学習を自ら予習する子どもがいます。

今日,算数で新しい単元に入りましたが,学習を終えた後,
「先生,今日の勉強かんたんやった。予習してきたからや。」と。

予習しておくことで,授業の理解度も変わります。
自主学習は復習もいいですが,予習を取り組んでみてはいかがでしょうか?
画像1画像2

【4年】 へんとつくりのバランスに気をつけて

画像1
画像2
書写の時間に「土地」という漢字を書きました。

土という字は,へんになると幅も小さくなり,三画目がはらいになります。

手本に近づくようにしっかりと書く姿が見られました。

4年生 休み時間

  昨日に引き続き,

 今日も 休み時間は,教室での腕相撲で

 盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

3年 あきようきのへんしん

画像1画像2
参観日で掲示していた「あきようきのへんしん」で作った作品を,お友達と交流しました。空き容器の組み合わせ方や,色の使い方など,様々な視点から友達の作品を鑑賞する姿がみられました。

5年 参観日のありがたみ

画像1画像2画像3
今日の授業参観の一場面です。

発表を保護者の皆さんにも聞いていただきました。
子どもの発表に入り込んでくださる姿,大変うれしく思います。

改めて参観日のありがたみを感じました。

5年 同じグループどうしで

短い時間の中,子どもたちは参観に向けて練習を重ねていきました。

「話し手だけが発表するのではなく,聞き手とどのようにやり取りをすればよいか」
「聞き手を楽しませるような発表にするには,どのような工夫をすればよいか」など,同じグループどうしで交流しながら考えている姿が多くありました。

どんなことを意識して発表したのか,おうちで話してみてはいかがでしょうか。
画像1画像2

5年 本日の参観・学級懇談会

画像1画像2
本日の参観・学級懇談会,ありがとうございました。
総合の学習を通して,「健康に過ごすためには,どのようにすればよいか」を健康・睡眠・食事の3つにグループを分けて調べていきました。

「初めての取組で,新鮮でした。」「友達に交流するのは,とても楽しかったし,勉強になりました。」と子どもたちから声が聞こえてきました。

5年生生活,今日で残り80日です。
いよいよ最高学年としての姿が近づいてきました。
引き続き,ご協力よろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/30 5年・6年:PICNIK
12/1 朝会・人権集会
フッ化物洗口
心あったか週間(人権)
12/2 6年:ようこそアーティスト SC
12/3 支部研究発表会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp