京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:50
総数:315398
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)31日(金)1泊2日の修学旅行を実施します。このホームページで現地での活動をお伝えします! 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

6年 本部集会委員会

画像1
 放課後,本部集会委員の子どもたちが校長先生に何かお願いをしています。「えぇ!?」という校長先生の驚きの声が,廊下に響き渡りました。そして,「わかりました!みなさまのためになるのなら,何でもやらせていただきます!!」というお返事をいただいた子どもたち。さぁ,本部集会委員の子どもたちは校長先生に何をお願いしていたのでしょうか・・・。来週の児童朝会が待ち遠しいです。お楽しみに!

6年 KYOTOGRAPHIE子ども写真コンクール パート2

 そして,最後には教えていただいたことを生かして実際に写真を撮ってみることに!いろいろな方向から試行錯誤しながら撮り続ける子どもたち!満足いく写真が撮れたら,カメラマンの方に見ていただき,アドバイスをもらっていました。
 今回のコンクールのテーマは『エコー』です。子どもたちはどんな『エコー』を写真で表現するのか,楽しみです!
画像1
画像2
画像3

6年 KYOTOGRAPHIE 子ども写真コンクール パート1

「KYOTOGRAPHIE 子ども写真コンクール」に作品を出すために,今日はプロのカメラマンの方から写真についてや写真を撮るポイントについて詳しく教えていただきました。Zoomを通して,構図や被写体,撮る方向などについていろいろな写真を例に挙げながらわかりやすく説明してくださいました。
画像1
画像2

【2年 図工】 つないで つるして その2

 最後に出来上がった教室をお互いに見合いました。

「トンネルがいっぱいある!」「テントみたいで面白い!」「ひらひらのかざりがぶらさがっていていい!」「アスレチックみたい!」

 とお互いの良いところをたくさん見つけることができました。

 「友達と協力すると,すごいものができた!」と,みんなと協力して活動する楽しさにも気づくこともできました。

 造形遊びが思いのほか楽しかったようで,片づけが終わった後の教室は笑顔であふれていました。
画像1
画像2
画像3

【2年 図工】 つないで つるして その1

 細い紙をつないだり吊るしたりする,造形遊びに取り組みました。
 教室だけでは狭くなってしまうので,教室と2年ホールに分かれて活動しました。お互いの教室でどんな風に繋げているのかは,出来上がるまでのお楽しみ。

 次はどこにつなごうかな。分かれ道を作るとおもしろいかな。教室の端から端までつなげるかな。たくさんのアイデアを出しながら細い紙をどんどんつなげていきました。
画像1
画像2
画像3

1年 あめのひさんぽ 2

画像1
画像2
画像3
 雨のにおいってどんなにおい? 「つめたいにおいがしたよ。」「おちつくにおい。」
どんな音が聞こえた?「ぱしゃぱしゃって聞こえたよ。」「ちょろちょろというみずの音が聞こえてきたよ。」「しずくがダイヤモンドみたい。」「はっぱのしずくは,すいしょうだまに見えたよ。」
今日のさんぽは,いろんな発見が集まりました。

1年 あめのひさんぽ

画像1
画像2
画像3
 今日は朝からずっと雨の一日です。そこで,雨の日さんぽに行きました。運動場は大きな湖のようになっています。雨の日の自然見つけをしました。水たまりにバームクーヘンのような輪っかの雨のもようが次々にできておもしろかったです。

1年 たなばたかざり

画像1
画像2
 今日は七夕の日です。教室の前に,1年生のみんなの願い事を書いた短冊を笹の葉に飾りました。「ともだちと,なかよくなれますように。」「うちゅうひこうしになれますように。」「ぱんやさんになれますように。」「はやくはしれるようになりますように。」「おとうさん,おかあさんが100さいまでながいきできますように。」「とけいまわりができるようになりますように。」など,1年生ならではのかわいい願い事が短冊に書かれています。みんなの願いが天まで届きますように。

願いが叶うかな!!(七夕編)

 今日は,七夕です。でも,あいにくの雨。だから,星を眺めることができません。ですが,短冊に願いを込めています。短冊には,自分の夢,友達のこと,家族のことなどが書かれていました。中でもコロナについて書かれている短冊がいつくかあり,子ども達も早く治まってほしいと思っていることが伝わってきました。
 どうぞ,願いが届きますように!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 子ども写真コンクールに参加!

 今年度,5・6年生が「子ども写真コンクール」の参加をすることになりました。

 GIGAスクール構想でも進めている端末を使って写真を撮り,全員応募をします。

 もちろん,写真を撮るレッスンを受けます。今日は,6年生が第1回目のレッスン(授業)の日でした。この状況ですから,Zoomでやり取りをしました。

 講師の先生からのお話は「写真を撮ろうと思うのは,2つの理由があります。ひとつは,思い出として,ずうっと残したいと思ったとき。そして,もう一つは,美しいと感動をしたときです。この美しい,きれいと思う気持ちは,人それぞれだから,人と違っていて当たり前です。ですから,これでいいのかな?と不安になる必要はありません・・・・。」
 このお話を聞くだけで,わくわくしてきます。

「鳥の目になって!虫の目になって!そして,正面から。」そんなことも教えていただきながら,子どもたちは,プロ顔負けの勢いで撮っていました。

 これから,もっと腕を上げていくことでしょう。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp