京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:19
総数:874482
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

注文通りに作れるかな?

3人で役割分担をして,アイスクリーム屋さんにチャレンジしました。お店の人,アイスクリームを作る人,お客さんの順番を決めてスタートしました。お客さんの注文カードの色の通りにコーンにアイスをのせたり,アイスに逆さまにしたコーンをのせたりと倒れないかヒヤヒヤしながら見守ってる姿が見られました。
画像1

かげおくりをしてみよう

画像1
画像2
画像3
「かげおくりのよくできそうな空だなぁ。」
天気の良い日に,国語科「ちいちゃんのかげおくり」に出てくるかげおくりをしました。
空にくっきりとうかぶ自分たちのかげを,驚きながら眺めていました。

社会科 さすてな京都とオンライン学習

 社会科見学を予定していた「さすてな京都」とオンライン学習を行いました。ZOOMを通して,施設の仕組みを見たり,施設の方とやり取りを行ったりして,楽しく学習することができました。
画像1
画像2
画像3

掃除頑張っています

画像1
画像2
 雨ニモマケズ風ニモマケズコロナニモマケズ一生懸命掃除をしています。
 自分たちが使っている校舎。6年間過ごしてきた校舎。きれいに使って,次の世代にもつなげていきます。「未来」には,一つのホコリも残さないという誇りをもって卒業まで頑張っていきます。

図工「お話の絵」

画像1
画像2
 6年生は,お話の絵を描いています。1組「トップラン」2組「400万歳のびわこさん」3組「ネコのミヌース」を題材にして,絵を描いています。言葉から想像を広げていくことは,はじめは戸惑っていた子もいましたが,絵に表す場面が決まるとどんどん手が進みます。完成目指してがんばってほしいですね。

1年生 タブレット学習に挑戦!

タブレット学習が大好きな1年生。今週は,タブレットドリルを使って,算数「10よりおおきいかず」の学習に取り組みました。1学期は,IDとパスワードの入力に苦戦していた1年生でしたが,ひとりでログインができるようになりました。これからも,タブレットを使って,たのしく学習に取り組みます。
画像1画像2

4年生 外国語活動

外国語活動の学習を山澤先生に教えていただきました。
山澤先生との授業は初めてでしたが,子どもたちはとても楽しそうに取り組んでいました。

画像1
画像2
画像3

ききたいな,ともだちのはなし♪

夏休みが明け,1年生の教室には夏休み中に取り組んだ素敵な作品がたくさん集まりました。国語「ききたいな,ともだちのはなし」では,その作品紹介を行いました。作品を取り組んだときにがんばったことや,あそびかたなどを紹介しました。発表の後には,聞いていた友達が,たくさん質問をしていました。
画像1画像2

さくらんぼ農園 〜ポップコーンの収穫〜

画像1
ゴールデンウイーク明けに種まきをしたポップコーン。夏休み後半の大雨になぎ倒されていましたが,実の方は無事で今年も収穫できました。

第36回京都市小学校「大文字駅伝」大会の中止のお知らせ

保護者の皆様

 平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。

 さて,今年度に実施を予定しておりました,第36回京都市小学校「大文字駅伝」大会(令和4年2月実施予定)につきまして,大会実行委員会での検討の結果,従来形式の大会を中止とし,代替の取組を実施することが決定されました。

 これは,現在,全国的に新型コロナウイルスの感染状況が「感染爆発」とも言える状況に直面し,京都府にも9月12日(日)までを期間とする「緊急事態宣言」が発出されている中,部活動について原則中止とする厳しい制限がされており,10月から11月にかけて実施される支部予選会までに十分な練習期間等を確保できず,児童の体力・健康面への負担が大きいこと,また,参加する児童や保護者の皆様,大会運営に携わる各協力団体のスタッフ,さらには教職員など,多数の人が集まる大会規模を踏まえると,十分な新型コロナウイルス感染防止対策を行いながら従来形式の大会を安全かつ円滑に運営することが困難であることから判断されたものです。

 なお,大会出場を目標にしてきた6年生が活躍できる機会として,練習成果の発表や記録更新を目指し,達成感・充実感を得られることを目的とした代替の取組を実施することが実行委員会において決定されております。今後の感染状況を注視しながらにはなりますが,安心安全な代替の取組となるよう,内容・時期について令和3年11月を目途に決定する予定とされていますので,改めて,保護者の皆様にはお知らせさせていただきます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp