京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up7
昨日:15
総数:471768
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

8日(月)豆腐の四川風

画像1
画像2
画像3
8日(月)の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★とうふの四川風
★ほうれん草ともやしのいためナムル

児童の感想を紹介します。
「わたしがおいしかったのは,とうふのしせんふうです。とうふがおいしかったです。」(2年児童)
「ほうれんそうのいためナムルがシャキシャキしていておいしかったです。とうふの四川風がごはんとあっておいしかったです。」(2年児童)
「とうふのしせんふうがピリッと少ししていておいしかったです。ほうれんそうともやしのいためナムルはシャキシャキしていておいしかったです。」(3年児童)
「ごはんととうふの四川風の味を合わせて食べるとおいしかったです。豆腐の四川風とご飯と食べることで味が調和しておいしかったです。」(4年児童)
「とうふの四川風がピリッとしていて,ごはんと合いました。ごはんが進んでおいしかったです。」(4年児童)
「とうふの四川風がおいしかったです。」(5年児童)
「ほうれんそうともやしのナムルがシャキシャキしていておいしかったです。」(5年児童)
「ほうれんそうともやしのいためナムルがすっぱくておいしかったです。」(5年児童)
「いためナムルがとてもおいしかったです。」(5年児童)
「とうふの四川風がピリッとからくておいしかったです。ほうれんそうのいためナムルがおいしかったです。」(6年児童)

5日(金)ボルシチ

画像1
画像2
画像3
5日(金)の献立は
★味付けコッペパン
★牛乳
★ボルシチ
★ごぼうのソテー

児童の感想を紹介します。
「おいしかったです。」(1年児童)
「ボルシチにとてもおいしくて,いろいろなぐがはいっていたり,パンにもあっていてとてもおいしかったです。」(2年児童)
「ボルシチは,きゅうしょくしつからこんにちはに書いてあった通り,あまみがよくでていておいしかったです。ごぼうのソテーがシャキシャキでおいしかったです。」(3年児童)
「パンとボルシチを一緒に食べるとおいしかったです。」(3年児童)
「スープにトマトがしみこんでいておいしかったです。」(4年児童)
「ボルシチがあまみがでてておいしかったです。ごぼうのソテーがシャキシャキとなってきもちよかったです。」(4年児童)
「ごぼうのソテーがしゃきしゃきしていておいしかったです。」(5年児童)
「ボルシチがさっぱりしていておいしかったです。」(5年児童)
「ごぼうのソテーがごぼうがシャキシャキしていておいしかったです。ボルシチがやわらかくておいしかったです。」(6年児童)

4日(木)プルコギ

画像1
画像2
画像3
4日(木)の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★プルコギ
★レタスと卵のスープ

児童の感想を紹介します。
「プルコギとレタスとたまごのスープがおいしかったです。」(1年児童)
「プルコギがおいしかったです。プルコギとごはんがあっていました。」(3年児童)
「プルコギのお肉に味がしみこんでいてとてもおいしかったです。」(3年児童)
「プルコギはまいたけのうま味がでていておいしかったです。」(4年児童)
「プルコギのお肉に煮汁がしみこんでいて,ごはんとあっていておいしかったです。」(4年児童)
「プルコギの汁がまた口の中にある時に,スープをのむとたまごのあじとあってとてもおいしかったです。まいたけがやわらかくておいしかったです。」(5年児童)
「ぼくは,牛肉の味がさっぱりしていて食べやすかったし,とてもおいしかったです。プルコギがおいしかったです。」(6年児童)
「レタスとたまごのスープのたまごがフワフワしていておいしかったです。」(6年児童)

中間休みの運動場

雨が上がって,

みんな楽しそうに過ごしています。

また,明日も遊ぼうね!
画像1
画像2

2年 算数の様子

今日もいっぱいいっぱい考えました。

どんどんとかけ算ができるようにも

なってきました。

毎日の,おうちでの家庭学習でのサポート,

ありがとうございます!
画像1
画像2

2年 紙版画に挑戦!

初めての版画,

紙で作る版画の仕組みを学びました。

「おーこれってハンコやん!」

やってみての発見が楽しかったです!

1・2組一緒に学習を進めました。

みんなとっても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

華道教室がありました!

画像1
画像2
画像3
 今日は地域のお花の先生に来ていただき,

 華道教室を開いていただきました。

 ガーベラ,スプリングカーネーション

 スターチス,木いちご

 かすみ草,こうり柳など,さまざまな種類の

 お花や植物を使って生け花をしました。

 子どもたちは今まで1度も華道に触れたことがなかったので

 とても喜んでいる様子でした!

今日は1組が体験しましたが,1月は2組が体験します!

 今からとても楽しみです。

オンライン社会見学(島津製作所)

5日(金),

オンライン社会見学(島津製作所)を行いました。

会社の工夫をたくさん教えていただきました。

熱心にお話を聞いて,メモを取っていました。

子どもたち,地域にある世界的な会社だということに驚いていました。
画像1
画像2

1年 マット遊び

友だちの技をよく見て

自分の技を工夫しています。

みんな一生懸命です!
画像1

1年 ボール遊び

いろいろな投げ方を工夫して

ペアでボール遊びを楽しんでいます!

みんなとっても上手です!


画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp