京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up9
昨日:62
総数:282471
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

6年 家庭科「まかせてね 今日の食事」

画像1
画像2
画像3
先日は2組が調理実習をしましたが本日は1組が1食分の献立を立てて調理実習をしました。

買い物も値段や品質,環境に配慮しているのかを考えて食材を買いました。

調理実習では,前回の炒め料理の反省を十分生かして,火加減や味付けなどを意識して今日の昼食を作ることができました。

子ども達はとても満足している様子でした。

6年生 茶道体験

 本日,6年2組で茶道体験を行いました。
体験はピリッとした緊張感もあり,足が痺れてしまって笑いもあり,楽しんで茶道を学ぶことができましたね。
講師の先生から,「茶道の所作は生活に繋がっているものです。」と教えていただき,さっそく給食の時間にお箸の取り方を確認することもできました。
今日の学びを今後の生活に生かしていきましょうね。
画像1
画像2

6年生 家庭科

 6年生の調理実習で作った昼食です。一汁二菜や旬,彩りを意識しました。とても美味しくできました。またお家でも作ってほしいなあ。
画像1
画像2

6年 国語科「日本の文化を発信しよう」

画像1
画像2
『「鳥獣戯画」を読む』の学習で学んだ表現の工夫を生かして日本文化を発信するパンフレットを作っています。

それぞれ興味を持った日本の伝統的な文化を決め,その魅力を伝えようと頑張っています。


6年生 家庭科

 本日,家庭科の学習で調理実習を行いました。
今回の調理実習は班ごとに献立を立て,お買い物から全て自分たちで行っています。
実習中は先生たちに質問することもなく,自分たちの力で調理を進めることもできました。「切っている間にお湯用意しとこう。」「洗い物しておくね。」など,効率的に進める会話も聞こえてきました。
画像1
画像2

6年生 茶道体験

 本日3,4限に茶道体験を行いました。
子どもたちは足のしびれに耐えながら,茶道体験を楽しんでいました。
自分でたてたお茶と講師の先生にたてていただいたお茶の飲み比べもさせていただき,味の違いに驚いている様子でした。
今回を機に,日本の伝統文化に興味を持ってもたえたら嬉しいです。
画像1
画像2

1年,2年,3組 おいもパーティー

 4時間目は蒸したお芋に,砂糖・バター・牛乳をまぜて,ビニール袋に入れて揉んでサツマイモをつぶしました。きれいに混ざったら,ビニール袋から容器に絞り出しました。その後はオーブンに入れて完成しました。子どもたちは,互いに協力しながら作業をしていました。
 5時間目はいよいよおいもパーティーです。サポート隊の皆様にも来ていただき,作ったスイートポテトを食べました。スイートポテトを食べた子どもたちは,「自分で作ったものとは思えない!」「サツマイモより甘くておいしい!」など,感想を話していました。最後にサポート隊の方々にお手紙をわたして,お礼を伝えました。
画像1
画像2
画像3

1年,2年,3組 おいもパーティー

画像1
画像2
画像3
 今日はサツマイモの収穫祭をしました。1時間目はスイートポテトを作るために,サツマイモを洗いました。子どもたちは丁寧にサツマイモを洗っていました。洗ったサツマイモは,教員が皮をむき,再びきれいな水で子どもたちが洗いました。

2学期期末テスト

後期課程では,本日より2学期の期末テストが始まりました。どのクラスの生徒も集中してテストに取り組みました。また休み時間にも次のテストに向けて,最終確認をする生徒の姿が多く見られました。今日明日の2日間,家庭での時間を有効に使い,テストに臨みましょう。
画像1画像2画像3

2年 もっともっとまちたんけん

画像1画像2
京北ふるさと未来科の学習では,秋の街探検に出かけました。今回は周山駅方向を探検しました。子どもたちの知っている場所や施設も多くあったようで,「ここ知ってる!」「行ったことある!」と話している姿が見られました。また,街探検の途中に畑に寄り,綿の収穫をしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校便り

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校評価

保健だより

カウンセリングだより

気象警報発令時の対応について

学びの手引き

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

KEIHOKU GIGAスクール

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp