京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up29
昨日:59
総数:627796
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

ようこそわかばレストラン

こくごの がくしゅうで はなしあいの がくしゅうを しました。

カレーの ぐざいを はなしあって きめて グループで おいしそうな カレーを つくることが できましたね。

つぎは どんな カレーを つくろうかな?

 
画像1画像2画像3

おたのしみかいをしたよ

すこしまえに おたのしみかいを しました。

ボーリングや ばくだんゲームをして たのしみました。

たのしく かつどう できました。

画像1

1年生 えいごかつどう

画像1
画像2
 1年生も英語活動が始まりました。今日は,3回目。挨拶や色,数字などを学習しました。英語の歌も歌っています。とてもかわいい歌声です。次の英語活動も楽しみですね。

1年生 かざってなにいれよう かんしょう

画像1
画像2
画像3
 みんなの素敵な作品。今日は,作るのではなく,鑑賞しました。探検ボードにカードをはさんで,教室内をうろうろ。鑑賞の授業も上手にできるようになりました。
 「先生!もっと書きたい!」という子も出てきました。「裏にも書いていいよ。」やる気いっぱいで,嬉しくなりました。

1年生 あき見つけにいったよ3

画像1
画像2
 生活科「あきといっしょに」の学習で「あきみつけ」に行きました。

 自分の作りたいものに合ったどんぐりや大きな葉っぱ,木の枝等,いろいろな秋のものを見つけることができましたね。
 
 1年生は初めてみんなで学校の外に出て,たくさん歩きました。

 今日はゆっくり休んでくださいね。

1年生 ずこう「かざってなにいれよう」

画像1
画像2
画像3
 図工「かざってなにいれよう」の学習では,先週までに作った自分の作品のふり返りと,お友達の作品の鑑賞をしました。

 素敵な入れ物を作ることができたので,ぜひお家で使ってほしいと思います。

4年生 書写「文字の組み立て方に気をつけて書こう」

  書写の時間に「土地」という字を書きました。

 「土」という字は,縦線が文字の中心になるように,

 「地」という字は,へん と つくり のバランスに

 気をつけながら 書きました。

  手本の形をよく見て,ゆっくりと書きました。


 
画像1
画像2

1年生 せいかつ「あきといっしょに」

画像1
画像2
画像3
 今週火曜日「あきみつけ」に行き,見つけた秋のもので,つくる遊びをグループで考えています。

 「つくりたいもの」と「ひつようなもの」をグループで意見を出し合い考え,計画書を作成しました。

6年 サプライズ大成功

画像1
画像2
 ALTのアリオーラ先生は,休み時間になると子どもたちと会話をしに来てくださいます。

 そのなかで,

 When is your birthday?

 と尋ね合っていた子どもたち。アリオーラ先生のお誕生日を知った日から,サプライズ計画が始まっていました。


 今週は,念願のサプライズを決行しました。
 みんなからのメッセージカードをお渡しし,アリオーラ先生といっしょに楽しめるミニゲームをしました。

 予想以上に驚き喜んでくださった姿に,達成感を味わう子どもたちでした。


 卒業までに,一つでも多くの楽しい思い出を作りたい。

 学級で話し合った,今の子どもたちの思いです。


 一つ達成できましたね。

【4年】隅々まで

画像1
画像2
朝の会で掃除の仕方について話をしたところ,普段している所以外にも,隅々まできれいにする姿が見られました。

これからもみんなできれいにしていけたらいいなと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/30 5年・6年:PICNIK
12/1 朝会・人権集会
フッ化物洗口
心あったか週間(人権)
12/2 6年:ようこそアーティスト SC
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp