京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up21
昨日:73
総数:249418
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

自由参観 道徳「ある日のくつばこで」 その1

画像1画像2
 2年生の自由参観最後の学習は,道徳「ある日のくつばこで」です。

 友だちの上靴にいたずらする子に対して葛藤しながらも,
勇気を出して「だめだよ。」と伝える決心をしたことで,
心が晴れていくまり子さんの気もちに寄り添って考えていきました。

「そもそもいたずらしたらいけない。」「勇気を出せるとかっこいいね。」
「正直に言うと心がすっきりするぞ。」など,
様々な意見が出てきました。

琵琶湖疎水工事は大変だった!

画像1
画像2
 社会科の学習では,琵琶湖疎水はどのようにつくられたのか調べていきました。危険な作業も工夫して進めていったことや,若きリーダー田辺朔郎のリーダーシップに子ども達は驚いた様子でした。いよいよ,来週に琵琶湖疏水記念館に行きます。早く行きたい気持ちが高まっていました。

どの先生かな!

画像1
画像2
 レッツ読み聞かせがありました。4年生の教室には,2年生担任の先生が本を読みに来てくれました。「ともだちや」という本でした。子ども達は姿勢良く,しっかり聞いていました。「ともだち」の大切さを改めて感じた素敵な時間でした。さあ,次はどの先生が読み聞かせに来てくれるでしょうか!ワクワクがとまらないですね!

レッツ!トライ!アルファベット!

画像1
画像2
 外国語の学習では,大文字と小文字のアルファベット探しゲームをしました。二人一組で,どちらが先に探せるか!子ども達はとても集中しながら,言われたアルファベットを探していました。わからなかったアルファベットは,友達に聞いて確認しながら学習を進めていました。

11月11日の給食〜にんにくのいい香りだ!肉みそいため〜

画像1
画像2
画像3
麦ごはん
牛乳
肉みそいため
もやしのごま煮

午前中献立によっては,給食の香りが校舎中を漂います。
今日は,にくみそいため にんにくを炒めている食欲をそそる香りが校舎中を漂いました。


〜あじわった感想〜
・肉みそいため」の大豆がとてもプチプチしていて,おいしかったです。また作ってみてください。みんなはまっています。
・肉みそいためが,みその味がきいていて,とてもおいしかったです。
・にくみそいためのこんにゃくの味がしみこんでいて,ぷにぷにした食感がとてもよかったです。
・みそのにおいがしっかりしていて,食欲がそそりました。こんにゃくがプルプルで,おいしかったです。

11月10日の給食〜ハムサンド〜

画像1
画像2
画像3
コッペパン
牛乳
ハムサンドの具
チャウダー


今日は,ハムサンドの具にマヨネーズを混ぜ,パンにはさんで食べました。

セルフサンドは年に数回なので,喜んで食べていました。

〜あじわった感想〜
・パンとマヨネーズがよく合っておいしかったです。野菜の音はしゃきしゃきとしていました。
・チャウダーがとろとろしていてとてもおいしかったです。
・チャウダーがとてもおいしくて,豆のいろいろな味がおいしかったです。
・チャウダーがクリーミーでおいしかったです。
・ハムサンドの具はサンドにしていても,サンドにしなくてもシャキシャキでおいしかったです。
・チャウダーがあったかくて,ほくほくしていたし,じゃがいものしょっかんがよかったです。
・コッペパンがふわふわしていたし,はさんだらおいしさがアップしてて,おいしかったです。

まつぼっくりでけんだま

 生活科「あきといっしょに」の学習が進んでいます。

 今日はみんなで松ぼっくりを使ったけん玉を作りました。

 松ぼっくりにひもを結び付けたり,紙コップにひもを通したりして作りました。最後に紙コップに絵を描いて世界に一つだけの素敵なけん玉ができました。

 友だちと何回も試しているうちに,いろんな遊び方ができることに気づくことができました。
画像1
画像2
画像3

6年生と

画像1
画像2
画像3
 今日は大好きな6年生のお兄さんお姉さんと一緒に「リレーカーニバル」を楽しみました。

 運動場半周を6年生とこうたいでバトンをつないでリレーをしました。
 「やっぱり6年生ははやいなあ。」と1年生。

 またひとつつながりを感じることができる素敵な行事でした。
 運動委員会のみなさん,ありがとうございました。

5年生 山の家に向けて

山の家のしおりを確認しながら,山の家での活動を確認しました。山の家のオリジナルキャンプソングや,キャンプファイヤーで歌う『遠き山に火は落ちて』『燃えろよ燃えろ』の練習もしました。1週間後の花背山の家を,みんな本当に楽しみにしています。


いい笑顔でした!こちらも笑顔になりました!
画像1
画像2
画像3

4年生 社会の学習3

画像1
みんなで考えた予想を,教科書などを使って解決していきます。

来週の社会科見学に向けて,みんな一生懸命取り組んでいました。

素晴らしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp