京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up4
昨日:17
総数:299682
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

探検の後は……お楽しみ♪

画像1画像2画像3
 探検の後は,南福西公園で少し休憩&お楽しみをしました。秋めく公園で思いっきり走り回ったり,遊具で遊ぶ子どもたち。とっても楽しそうでした。

 来週は,福西小学校の北の方を回る予定です。違いや似たところを比べられるといいですね。

校区探検に出発!

画像1
画像2
画像3
 探検には気持ちのいい天気。今日は福西小学校の南側を探検しに行きました。事前に調べたことで,地域には病院や公園,美容室や理容室が多くあることを知っていたため,探しながら歩いて行きました。

 探検では,他にもあちこちに消火器が置かれていることや,防犯のポスター,110番の家があることも発見しました。普段通る道でも,新しいことを発見!充実した学校探検になりました。

 声をかけてくださった地域の方々,ありがとうございました。

1ねんせいみんなでしゃしんをとったよ!

画像1
画像2
昨日の中間休み,「だるまさんがころんだ」をしました。みんな大喜びでした。

その後,みんなでそろって集合写真を撮ることができました!

写真ができるのが楽しみですね。

人権週間に向けて……

画像1画像2
 今週初めに行われた人権集会の後,各クラスの人権週間の取り組みについて考えました。来週に始まる人権週間に先駆けて,今週から早速取り組みを始めたクラスもあります。

 廊下に掲示が貼られていたり,放送で紹介があったりするので,ぜひ他のクラスの取り組みも参考にしてみてくださいね。

【つくし】閉校記念作品を作っています

画像1
つくし学級では,つくしファームを工作で再現しています。

細かい部分まで工夫して作っています。

竹のさと小学校とのこうりゅう

画像1
画像2
画像3
今日,竹の里小学校との交流をしました。いっしょにたくさん秋を見つけるために,校内ではなく,福西公園に行きました。

福西の子たちは,先週福西公園に行っているので,どんぐりやきれいな落ち葉のある場所を竹の里の子たちに教えていました。

竹の里小学校の友達の名前を覚えて呼んだりもしていました。

交流を重ねるたびに,仲良くなってきている様子が伝わりました。

研究授業がありました

画像1
画像2
画像3
 4年生の研究授業がありました。学習内容は,琵琶湖疏水についてです。今回の学習では,自分たちが調べたいと感じた「わたしの問い」について,資料を使って調べていきました。

 資料を調べる姿も,似た問いをもった友だちと交流する姿も,とても集中できていて素敵でした。知らべた内容は,明日からまとめてブース交流をするそうです。頑張ってくださいね!

先生は〜できますか?

画像1
画像2
 外国語学習の一環で「Can you 〜?」を使ってインタビューする取り組みをしています。今回インタビューする相手は先生です!木曜日と金曜日にかけて,いろいろな先生にインタビューをしに行くそうです。頑張ってくださいね!

一次統合 竹の里小学校 保護者説明会

12月2日(木)午後3時30分〜午後5時
会場 竹の里小学校で行います。ご参加よろしくお願いいたします。
先日のご案内での「出欠票」をまだ提出されていない方がおられましたら11月22日(月)までにご提出お願いいたします。
※当日,会場である竹の里小学校へは自転車やバイクまたは徒歩にて行ってください。車での来校はご遠慮ください。

【6年】科学センター学習

画像1
画像2
画像3
 17日(水),科学センター学習に行きました。

 1組は物理で,『バランスの科学』という学習をしました。

 石をバランスよく積む活動から,高く積むためのポイントを見つけました。そのポイントをもとに,大きさの違う板をバランスよく机の上に積んだり,いろいろな形の板をバランスよく指の上に置いたりしながら,重心という言葉について学習しました。

 たくさんの活動を通して,楽しく学習することができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp