京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up2
昨日:11
総数:475944
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

オンライン社会見学〜京都さすてな〜

画像1画像2
本日予定していた社会見学が中止となり,ZOOMを利用して,京都さすてなの方とオンラインでの学習を実施しました。施設の説明を受けたり作業工程の動画を見せて頂いたりして理解を深めることができました。最後に,働いている方に質問をすることもできました。社会で学習した「くらしとごみ」の単元と重なるところもたくさんあって興味をもって話を聞くことができました。

社会 工場でつくられるもの

画像1
画像2
 社会科では,工場で商品がどのようにつくられるのか学びました。その後,タブレットを用いていろんな工場のバーチャル工場見学をして,そこで学んだことをパワーポイントにまとめています。
 1学期には使い方に苦戦していましたが,自分たちで考えながら進めることができています。

運動会にむけて

画像1
画像2
画像3
体育館ではダンスの練習を,運動場では走りの練習を始めました!

生活科「砂遊び」

生活科で砂遊びをしました。道具の用意ありがとうございました。
子どもたちの生き生きとした姿はとても素敵でした。
泥団子を真剣に作る子,穴を掘って川を作る子など
一人一人の真剣な顔がたくさん見れました。
画像1
画像2
画像3

運動場(環境整備)

画像1
休み時間に1年生から6年生までの子ども達が草引きを手伝ってくれます。
バッタ取りをしながら,鬼ごっこをしながら,たくさんの子ども達が草引きをしてくれています。

図工 コンテを使って

画像1
画像2
画像3
コンテを削って出た粉を薄く伸ばして模様を描きました。
ふわ〜とした綺麗な仕上がりに感動の声が上がっていました。

リズムダンス

体育ではリズムダンスの学習をしています。まずは動画を見ながらいろんな動きを真似しながら踊っています。難しい動きにもみんなで楽しみながら挑戦しています。
画像1

パンフレットづくり

画像1
国語の学習でパンフレットづくりに取り組んでいます。社会の学習を生かして京都のお祭りをテーマにして興味をもったお祭りを選んで各自で作成しています。お祭りの歴史,お祭りの内容,見所や魅力をみつけて主体的に活動できています。

敬老の日にむけて

画像1
画像2
地域の方へプレゼントをするお手紙の準備をしました。
封筒を作って,色塗りをしました。
丁寧に取り組むことができました。

お知らせ【9月6日】

・ 本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,必要な一部の児童や教職員に受検いただきましたPCR検査の結果,全員が陰性と確認されました。

・ ただし,家庭内感染が疑われ,学校での検査とは別に受検されていた児童1名が新たに陽性と確認されました。学校での検査では全員が陰性と確認されるなど,学校内や教育活動での感染の広がりはなかったものの,感染拡大の防止と児童の皆さんの健康観察を徹底するため,当面の間,当該児童が在籍する学級を閉鎖するなどの対応を行います。

・ なお,学校での検査では全員の陰性が確認されており,この間,専門業者による校内消毒等を行っていることなどから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,当該学級以外の教育活動に影響は生じないことが確認されております。

・ そのため,学校から個別に連絡しました児童以外は,明日7日(火)も通常どおり登校してください。

・ 児童や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。明日以降も,感染拡大防止に向けた取組を一層強化したうえで,引き続き,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいりますので,ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。

・ 現在,京都府に緊急事態宣言が適用されています。家庭内での感染者が多く確認されており,保護者の皆様におかれては,ご家庭での感染拡大防止のためのお取組をいただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp