京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up13
昨日:42
総数:341818
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月26日(水)から、5年生が花背山の家に行きます。

くすのき学級 「くすのきタイム」の体づくり

 4年生と5年生は運動場に出て体づくりをしました。
 今日は,なわとびに挑戦しました。久しぶりのなわとびでしたので,前跳びや後ろ跳び,かけ足跳びなどをしながら感触を確かめていました。今後は,前跳びで長い時間を跳んで持久力もつけたいと思っています。
画像1

5年生 係り活動

画像1画像2
 クラスには,いろいろな係りがあります。
毎週,計画をたてて活動し,終わった後は,振り返りをします。

今日は,係り活動の一つを紹介します。
 「いきものがかり」です。
今は,5年生の花壇を使って,大根を育てています。
立派な葉がでてきています。
畝も自分たちでつくり,農家さんが育てているのかと思うぐらい
雑草も刈られ整えられています。
 今日は肥料を入れたようです。
おいしい大根ができたら,みんなで“大根パーティー”です。

くすのき学級 野菜をそだてよう

 学級園で育てている野菜の手入れをしました。
 まず,水やりをしました。高学年と低学年がペアになって,協力してできました。次に,雑草ぬきをしました。しばらく抜いていなかったので,たくさん生えていました。みんなで協力してたくさん抜きました。ニンジンが詰まって生えてきたので,育ちやすいように間引きもしました。大きく育つのが楽しみです。
画像1画像2画像3

くすのき学級 2年生 校区探検

画像1画像2
 2年生は月曜日と水曜日の2.3時間目に生活科で校区探検にでかけました。宝憧寺方面や三宅八幡神社,宝が池方面など上高野校区のいろいろなところを歩いて回りました。雨が降っていたり,寒かったりのなかでしたが,頑張って歩いて回ることができました。

【2年生】 生活科 校区探検パート2 〜青・ピンクコース〜

 2年生の生活科で校区探検に行きました。【続きです】
 
 子どもの楽園で休憩したあと,宝が池駅の方面の青コースを通りました。
 畑があったり,幼稚園や保育園があったり,秘密の道があったりと,わくわくするルートでしたね!
 時間があったので,前回行けなかったピンクコースの先へ向かいました。
 紅葉がきれいな比叡山を見ながら,里堂や細い道を通って学校へ帰りました。

 楽しく校区探検ができてよかったです!また,気付いたことはふりかえりで伝えてくださいね♪

画像1
画像2
画像3

【2年生】 生活科 校区探検 パート2 〜緑・赤コース〜

 今日,2年生は2回目の校区探検に行きました。前回の月曜日は雨だったのですが,今回は晴れたので,景色を楽しみながらたくさん歩きました♪

 最初は,緑コースを通って商店や公園を見に行きました。その後,みんながよく行く飲食店や,コンビニ,スーパーなどお店がたくさんある通りを通って,休憩場所の子どもの楽園へ向かいました。【続きます】
画像1
画像2
画像3

くすのき学級 外国語活動

 新しいALTの先生が来られました。ルイーズ先生です。
 今日は,先生に自己紹介してもらった後,行きたい国やそこでできることを紹介する準備を進めました。くすのき学級の二人は,それぞれ中国とブラジルを紹介します。検索して見つけた写真を貼り付けてロイロノートにまとめていきました。次回,発表する予定です。
画像1画像2画像3

【2年生】 生活科 校区探検パート1

 あいにくの雨となってしまいましたが,今日の2〜3時間目の生活科の学習で,2年生が校区探検に行きました。1回目は,黄・ピンク・緑コースの順に回りました。

 黄色コースでは,建設中の公園を見たり,宝憧寺まで景色を楽しみながら坂道を上がったり,畑で育てている野菜を見たりしました。
 ピンクコースでは,叡電の三宅八幡前駅の横を通って,水車や崇道会館を見ました。
 最後に,緑コースでは,崇道神社・蓮華寺・三明院・三宅八幡神社と,寺社をたくさん見て回りました。
 雨の中,ルールを守って安全に楽しく校区探検ができてよかったです!
 お気に入りの場所も見つけられましたか?またおうちでもぜひ,お話ししてください♪
 
 24日(水)は,緑・赤・青コース(宝が池方面)へ行きます。
 風邪をひかないように気を付けて,ゆっくり休んでくださいね。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 本日の校区探検について

 本日の2〜3時間目に予定しております,2年生の校区探検は,雨天のためコースを変更して行います。
 【変更前】 緑→赤→青コース
 【変更後】 黄色→ピンク→緑コース
安全に留意して,行ってきます。よろしくお願いいたします。

1年生 はじめてのがくしゅうはっぴょうさんかん

画像1画像2画像3
 学習発表参観に多数のご来校ありがとうございました。
 子どもたちに初めての学習発表参観どうでしたかと聞いてみました。

「たくさんの人が見ていたので緊張しました。」
「おうちの人に見に来てもらってうれしかったです。」
「ダンスが難しかったけど,みんなとできて楽しかったです。」
「すわる姿勢もみんなよかったです。」
「おうちの人が笑ってみてくれたのでうれしかったです。」
「みんなががんばっていいところがたくさんありました。」

など,たくさんの感想を話してくれました。

 1年生にとっては,初めての学習発表参観で子どもたちはドキドキとわくわくの気持ちで迎えた本番当日でしたが,たくさんの保護者の皆様に見守られ,練習してきた成果を十分に発揮できた学習発表となりました。温かい拍手をたくさんいただき,子どもたちも励みになりました,ありがとうございました。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校教育基本方針

台風・地震などに対する非常措置について

配布文書

学校いじめの防止等基本方針

教育アンケート(学校評価)

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp