生活科「もっともっとまちたんけん」
町たんけんをした時にとった しゃしんを,友だちにおくったり見合ったりしました。
パソコンのつかい方にも なれてきました。
【2年】 2021-11-25 20:43 up!
算数科「三角形と四角形」
きのう学しゅうした「長方形」。
よくにているけれど,どこかちがう「正方形」。
おぼえるのが大へん!
【2年】 2021-11-25 20:43 up!
ハンカチ週間☆
毎日ハンカチをもって来ていますか?
今日,ほけんいいんの6年生が,ハンカチチェックに来てくれました。
どれだけの人がポケットに入っていたでしょうか?
さむくなってきて,手をあらうのがつらいですが,こまめに手をあらって しっかりふきたいですね。
【2年】 2021-11-25 20:43 up!
あいさつ運動実施中
養正小学校では「スーパーあいさつ」を頑張っています。あいさつするときに,止まって,頭を下げてあいさつをします。このあいさつを大切にしていこうと,児童会中心にあいさつ運動が行われています。児童会以外の子どもたちも参加し,声をかけてくれています。登校する子どもたちだけでなく,道行く人にもあいさつをしています。気持ちの良い朝になりますね。
【校長室から】 2021-11-25 12:31 up!
町たんけんへ行こう!
生活科の学しゅうで,町たんけんへ行きました。
1はんに1台ずつタブレットをもって,見つけたお店や場しょの ようすを しゃしんにとりました。
あんぜんに気をつけて歩けている人や,友だちへの声かけが上手な人がいて,うれしかったです☆
【2年】 2021-11-24 20:37 up!
算数科「三角形と四角形」
きのう学しゅうした「直角」が4つある四角形を作りました。
名前を「長方形」といいます。
辺の長さにも,きまりがありましたね。
おぼえることが たくさんあって,大へんです!
【2年】 2021-11-24 20:37 up!
ありがとうの会
22日は,教育実習の先生が最後の日だったのでみんなで「ありがとうの会」をしました。みんなでゲームをしたり,歌やお手紙をプレゼントしたりしました。先生からも素敵なプレゼントをもらってとても嬉しいそうでした。お別れが寂しくて涙も出てきましたね。また来てくださるので,その日をみんなで楽しみにしたいと思います。
【1年】 2021-11-24 20:37 up!
マットあそび
今日からマットあそびの学習が始まりました。
前回りをしたり後ろ回りをしたり,丸太になって回ったり…
これからいろんな技に挑戦していきます。
【1年】 2021-11-24 20:37 up!
球根を植えました!
チューリップの球根を植えました。これから毎日の水やりを頑張ってもらいたいと思います。4月に何色のチューリップが咲くのか楽しみですね。
【1年】 2021-11-24 20:37 up!
体験することの大切さ
22日(月)に4年生が伝統産業「京くみひも」の体験をしました。今は,いろいろなものが機械で作られますが,この伝統産業は全て手作りです。やり方を教えてもらい,全員体験をしました。指導者の方が作られる姿に「うわぁ!すごい」などと感嘆の声が聞こえてきました。こういった伝統産業は,人が人に伝えてつながっていきます。伝統は消したくありませんね。
【学校の様子】 2021-11-24 17:39 up!