京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:24
総数:392102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

いきものとなかよし

画像1画像2画像3
今日はコアとさくらと
たくさん触れ合いました。


上手に抱っこできた子も
少しだけしか触れなかった子も
頑張ってコアとさくらと
仲良しになろうとしています。

体育参観ありがとうございました!

 20日に学年演技の体育参観がありました。フラッグダンス,一人技,そしてグループで花を作る演技をしました。当日まで,力をあわせて一生懸命練習してきた成果を十分に発揮することができました。小学校最後の演技でしたが,自分たちの納得のいく演技ができ,子どもたちもとてもうれしそうでした。今回の経験をこれからの生活に活かしてほしいと思います。たくさんの方にお越しいただきありがとうございました。
画像1画像2

生活科(1年生)

画像1
画像2
画像3
今日の生活科の学習では,秋見つけをしました。

学校の中にある,落ち葉や,どんぐりなどたくさんの秋を見つけていました。

「こんな小さいドングリがある」
「柿があった」
と,見つけるたびに,嬉しそうに報告してくれました。

図工(1年生)

画像1
画像2
画像3
 図工では,いろんな形の紙から想像を広げて,絵をかきました。
今日は,クレパスやクーピー,ペンを使いました。

いろいろな形の紙を手に取って,
「長靴に見える」
「ワニが口を開いているみたいに見える」など
いろいろな話をしながら,想像を広げ,楽しそうに絵に表していました。

計算カードを使って

画像1
画像2
画像3
今日は計算カードを使って
10をこえるたし算の練習をしました。


計算がだんだん速くなってきました。

読書の秋

画像1
図書館で本を借りて読みました。


年間100冊,達成できるといいいですね。

音読発表会(1年生)

画像1
画像2
くじらぐもの学習の最後に,音読発表をしました。

それぞれが考えたセリフを付け足して読んだり,動きを考えて読んだりと工夫していました。

自転車教室(4年)

画像1
画像2
画像3
 自転車教室をしました。停車中の車よけ方や曲がり角の曲がり方などを警察の方に教えていただき,安全確認をしっかりと意識しながら自転車に乗ってました。これからも安全に自転車に乗りましょう。

図画工作科 はさみのアート (2年)

画像1
画像2
画像3
 スイスイ ジグザグ ぐるぐる チョキン!

 はさみを動かしながら,いろいろな線で紙を切ってみました。いろいろな切り方をした紙を置いてみると,あら不思議!
 見ているうちに,おもしろい世界が思い浮かびました。
 その後は,鑑賞会です。友達がどんな世界を描いたのかを想像しながら,作品を楽しんでいました。

3年☆みんなで音を合わせよう

音楽科の時間には,リコーダーやけんばんハーモニカを使って,合奏の練習をしています。
「ゆかいな木きん」はリズムの速い曲ですが,みんなの音もだんだんと揃ってきました。
木琴も加えて合奏を行う予定です。
みんなで合わせてすてきな合奏にしたいですね。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/26 部活
11/29 食の指導(2−3)
11/30 就学時健康診断13:45〜 4時間授業 完全下校13:15
12/1 SC来校 フッ化物洗口
12/2 ハートフル参観・懇談会(2組・3組)

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp