4年生 外国語 「What do you want?」
外国語活動では,What do you want?の学習をしています。今日の学習では,映像を見て,世界の市場と日本の市場について気づいたことを伝え合い,外国語の食べ物の言い方に慣れ親しんでいました。
【4年生の活動】 2021-11-18 19:34 up!
5年 総括考査がんばっています! NO.2
5年3組のみんなも真剣にテストに取り組んでいます!
【5年生の活動】 2021-11-18 19:34 up!
5年 総括考査 がんばっています! NO.1
いよいよ総括考査が始まりました。
この日にむけて,テスト勉強計画表を立てて
勉強に取り組んできました。
今日はその成果が発揮できたでしょうか。
テストは明日も続きます。
がんばりましょう!
写真は5年2組の様子です(^^)
【5年生の活動】 2021-11-18 19:33 up!
5年 総括考査にむけてラストスパート! NO.3
さあ,このあとはいよいよ総括考査です!
1教科目は社会です。
集中してがんばろう!
【5年生の活動】 2021-11-18 19:33 up!
5年 総括考査にむけてラストスパート! NO2
5年生,どのクラスを見て回っても真剣な様子が伝わってきます。
【5年生の活動】 2021-11-18 19:33 up!
5年 総括考査に向けてラストスパート! NO1
今日は総括考査の1日目です。
1時間目の学活の時間には,
最後のラストスパートでこれまでの復習を行いました。
みんなとても真剣です。
【5年生の活動】 2021-11-18 19:32 up!
1組 こころ科「ちょうせん」
11月の「こころ科」のテーマは「挑戦」です。生徒に「挑戦する」とこについて尋ねてみると,すぐに手があがって「がんばってやってみること」「難しいこと」「できなくてもやってみること」「応援してもらうこと」など…「挑戦する」ことについてイメージはもっているようでした。次の問いかけ「あなたは挑戦していますか?」には,すぐに手はあがらず…考え込んでしまう生徒が多くいました。「例えば」の場面を動画で見せると「わたしも!」「ぼくも!」と手があがり「挑戦したことがある」と発表していました。一方で「できない」「苦手だから」「難しいからやめておこう」「嫌いだからイヤだな」「めんどくさいからやらない」「どうせやってもできないから」という気もちもあるということを話し合いました。そういった気もちを「挑戦」する気もちに変えるためにはどうすればいいのか…いろいろな意見がでましたが,先生や友だち,家族に励ましてもらうと「よし!やってみよう,挑戦してみよう」という気もちになると話していた生徒がたくさんいました。そして「できた」ときの嬉しい気もちをその人たちと共有することが「次への挑戦」の気もちにつながっていくのだと,この授業を通して改めて気づかされました。お家でも「挑戦する」ことについて話し合ってみてください。
【1組の活動】 2021-11-18 19:32 up!
4年生 蓮花タイム 「向島秀蓮マモルンジャー」
蓮花タイムの学習では,向島の災害についてまとめたものを発表しています。
今回は,前回の失敗を踏まえて修正し,再度発表をしました。
前回よりも発表のしかたや,資料の見せ方も上達し,友だちにわかりやすく伝えることができていました。
GIGA端末は毎日持ち帰って充電をしてくるように声掛けをしています。充電のし忘れ等ありましたら,声かけをお願いします。
【4年生の活動】 2021-11-18 16:52 up!
7年生 総括考査
【7年生の活動】 2021-11-17 11:58 up!
7年生 総括考査4
7年生の総括考査の様子です。
真剣に頑張る気持ちが廊下までこぼれてきていました。
【7年生の活動】 2021-11-17 11:55 up!