![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:4 総数:346448 |
ねらいをもって(体育科編)
ねらいは,二つあります。一つは,できる技を連続でしたり,組み合わせたりすることで,もう一つは,少しがんばればできる技をすることです。
ねらい1では,できるいろいろな技をどんどんしていきます。時間を重ねるごとに,気持ちよく回れるようになり,とても楽しんで活動しています。 ねらい2では,少しできる技に挑戦しているので,友達と一緒に活動しながら,アドバイスをし合うなどして活動しています。気を付けるポイントを意識することで,できる技が増えているようです。 「もう次が最後か・・・・・。」 とちょっと残念そうにしている様子もあり,一生懸命活動していることが伝わってきました。 ![]() ![]() ![]() 体慣らしから(体育科編)
体育科「マット運動」では,準備・体慣らし・活動・後片付けの順で活動しています。体慣らしでは,体を後ろまで倒して起き上がる「ゆりかご」,腰の位置を高く上げて蹴る「ロバキック」,腰の位置を高く上げて両足の裏を打つ「カエルの足打ち」,前転,後転をしています。これらの運動が準備運動となります。
しっかり体が慣れたら,自分の活動へ入ります。 ![]() ![]() 出来上がってきました!(図画工作科)
学習発表会への招待状が出来上がってきました。もうすぐ渡せるととても気分が高まっているようです。
「もう十分できたと思うけど,どうですか。」 と自信作のカードを見せてくれるほどです。 ![]() ![]() ![]() 思いを届けます!(図画工作科編)
明日,子ども達からの招待状が届きます。どうぞお楽しみください!
![]() ![]() ![]() 出来上がりました!(図画工作科)
学習発表会の招待状が出来上がりました。どのカードもとっても思いがこもっています。大満足のできとなりました。
![]() ![]() ![]() 楽しみます!(学習発表会編)
舞台に上がると緊張するかもしれませんが,自分の練習してきたこと自信にしてがんばってほしいです。そして,楽しんでほしいです。
![]() ![]() 幕が開きます!(学習発表会編)
リハーサルが行われました。明日は,全校が観るビデオ撮りをします。
明日は,今まで練習してきたことを発揮できることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 6年 学習発表会に向けて
2学期は行事や体験学習がたくさんの6年生!楽しさもたくさんですが,その分,大忙しです。でも,すべてを全力で取り組み,やり遂げるのが6年生!!今は,学習発表会に向けて毎日,全力です。「時間がないのではなく,時間はつくるもの」「できないのではなくて,どうしたらできるのかを考える」「自分ができればいいのではなく,みんなができるようする」など,様々な合言葉を常に意識して,頑張っています。本番まであと少し。ラストスパートだ!!
![]() ![]() ![]() 6年 待ってました!![]() 子どもたちはいただいた自分のオリジナル作品を何度も何度もうれしそうに眺めたいました。貴重な体験をさせていただき,そしていろいろなことを教えていただき,本当にありがとうございました。 ![]() 6年 大切に・・・![]() ![]() |
|