![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:9 総数:346444 |
あおぞら学級 生活単元学習〜さつまいも収穫〜![]() ![]() ![]() 毎日,必ず水をやり,様子もいつも気にかけてきました! 一部は,以前収穫しましたが,今日は残りのすべてを収穫! とても大きなさつまいもに子どもたちは大興奮! 今後,どのように食べるか…みんなで調べていきます! 〜Welcome to Kyoto.〜![]() ![]() 「“We have〜.”は私が考えるね。」 「じゃあ,“We can eat〜.”は僕が!!」 Kinkakuji templeにFushimi inari shrine,yatsuhashiにmatcha sweets…伝えたいもの(こと)がたくさんあるようです。 きっと,京都の魅力たっぷりの6年生オリジナル京都紹介,喜んでくださるはずです♪ 〜This is my original pizza.〜
4年生の外国語活動の時間,食材について欲しい物を尋ねたり答えたりして伝え合う学習をしました。
I want tomatoes. How many? Two,please. Here you are. Thank you. グループの友達と「どんなピザを作ろうか?」と相談しながら楽しくやり取りすることができました♪ ![]() たてわり遊び11月
月に一度のたてわり遊び。「ドッジボール」や「おにごっこ」,「だるまさんがころんだ」など各グループでみんなが楽しめる遊びを考えて活動しています。
秋晴れの中,子どもたちの元気な声が運動場中に響き渡っていました。 ![]() ![]() ![]() 5年 陶芸教室
今日は地域の皆さんをゲストティチャーとしてお迎えして陶芸教室を行いました。自分だけのコップや湯飲みを作りました。粘土を空き缶にまきつけて形を作ります。そして,飾りをつけたり,取っ手をつけたりしました。色々と工夫してオリジナルのコップや湯飲みができました。今度12月に自分の好きな色をつけていきます。とても貴重な体験をありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 児童朝会
今日の児童朝会では,保健委員会からの発表がありました。
夏休み明けの生活調べの結果から,生活リズムの大切さについてペープサートで伝えてくれました。 「早寝早起きあさごはん」のリズムをみんなが習慣化できるようにという保健委員会の気もちが伝わってくる発表でした。 だんだんと寒くなり,体調を崩しやすい季節になってきました。今一度,生活リズムを整えて,健康に過ごしていってほしいです。 ![]() ![]() ![]() 5年 40周年記念航空写真
40周年記念航空写真の撮影をしました。学校の上空に飛行機が飛んでくると大喜びの子どもたちでした。「どうやって写真撮っているのかな。」「空から自分たちの学校を見てみたいな。」という会話がたくさん聞こえてきました。40周年を節目に来年度は新しい竹の里小学校となります。竹の里小学校の高学年として来年度も頑張ってほしいと思っています。
![]() ![]() 5年 ものの溶け方
理科の実験の様子です。ものが水に溶けると重さはどうなるのかについて調べました。初めて使う実験器具のメスシリンダーの使い方も学習して慎重に実験を進めていました。実験の結果もしっかりとまとめることができました。
![]() ![]() ![]() 6年 たてわり遊び![]() ![]() 【2年 体育】 パスゲーム その2
なかなかゴールが決まらず,どのチームも接戦でした。
パス回しをする時にも,「もっと広がって!」「遠すぎてパスできない!」「チャンスや!」と,たくさんの声かけが聞こえてきました。これから,うまいパスの仕方を考えたり,作戦を立てたり,チームごとに戦略を練っていきます。次の試合も楽しみですね。 ![]() ![]() |
|