![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:55 総数:428460 |
生単 「自分の気持ちを伝えよう」
自分の気持ちを英語で伝えるために翻訳機を使って調べることができました。「この気持ちはどうやって言うんだろう。調べてみよう!」と子どもたちから積極的に翻訳機を使って調べる姿がみられました。まだ,翻訳機を使うのは2回目だったのですが使い方にも慣れ,上手く活用していました。
![]() ![]() ![]() 今日の給食 11月25日(木)![]() ![]() 牛乳 すきやき風煮 ブロッコリーのおかか煮 2年 生活 「ぐんぐんそだて おいしいやさい」
ブロッコリーの苗の観察をしました。苗の様子を絵にかいた後,苗や葉っぱの色や形・数・大きさ,触った感じなどを文章で書きました。
「葉っぱは私の手と同じぐらいの大きさです。」「さわると冷たくてつるつるしています。」「横から見ると人が手をあげて踊っているみたいです。」などと書いていました。 ![]() ![]() 3年 総合的な学習の時間 「小野の今と昔」
今日の総合的な学習の時間では,先日見学に行った随心院についてまとめました。
先生が撮った写真から,自分がまとめたい事柄を選び,プリントに選んだ写真を貼ってその説明を書き,感想などを書いて仕上げていきました。 子ども達は写真を見ながら見学に行った時のことを懐かしんでるようでした。 ![]() ![]() ![]() 4年 算数 「小数のかけ算やわり算」![]() ![]() ![]() 整数の計算の仕方をもとに,まずはかけ算から考えていきます。小数点を書き忘れないことを意識しながら子ども達は計算していきました。 難しいのはわり算です。しっかりとかけ算の技能を身につけていき,わり算に生かしていってもらいたいと思います。 5年 グローバルキッズ![]() ![]() ![]() クイズを出題する子どもたちは,緊張しつつもわくわくした表情で話していました。 他国の子どもたちのクイズには,「あ,テレビで見たことある!」などと話しながら楽しんで答えていました。その中で自分たちの国とのちがいについても気づいたようです。 オンラインでの学習の後は,各クラスで振り返りを行いました。「いろんな国のことを知りたい」「フィリピンの食事についてもっと調べてみたい」という思いをもっていて,これからの学習への期待感を感じられました。 5年 学活 「ゲームとの付き合い方」
心と体の健康のためにオンラインゲームを安全に使うためのルールを確認しました。また,「個人情報の流出」「悪口を言われる」「トラブルに巻き込まれる」「相手がどんな人かわからない」などオンラインゲームに隠れている危険に注目し,ゲームとの付き合い方について考えました。
![]() ![]() ![]() 3年 学活 「外国の文化」
お隣の国である韓国・朝鮮の文化について知りました。韓国・朝鮮の食べ物や服装,音楽などについて知った後,古くから伝わる遊び「ユンノリ」をしました。子どもたちは「すごろくに似てるな。」「コマの形が違うな。」「もっと韓国・朝鮮の遊びがしたいな。」などの感想をもっていました。
![]() ![]() ![]() 体育 「キックベース」
体育の時間にキックベースをしました。今回は2つのチームに分かれて,試合をしました。「頑張れ!」と,友だちのことを応援したり,自分のポジションを守ることに一生懸命な姿がみられました。「アウト!」「セーフ!」などキックベースをする中でどうすれば勝つことができるか話し合っているチームもありました。
![]() ![]() ![]() 1年 道徳 「二わの ことり」
うぐいすの家でみんなと音楽会の練習をしていたみそさざいがそっと抜け出してやまがらのところへ行ったわけを考えることを通して,友だちのよさに気付き,友だちと仲よくしていこうとする気持ちをもつことができました。
![]() ![]() |
|