![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:36 総数:512083 |
毎月25日は「にこにこの日」
毎月25日は「にこにこの日」
今日も児童会の子たちが登校時間のあいさつ運動に取り組みました。 ふりかえりでは 「元気なあいさつが返ってきて嬉しかったです。」 「もっとあいさつを増やしていきたいです。」 と積極的な意見が出ていました。 また,ペットボトルキャップもたくさんの子たちが持ってきてくれました。 ワクチンへの交換とともに,環境・エコの視点も大事にしていきたいですね。 人と人とのこみゅけケーションの第一歩は「あいさつ」です。 これからもたくさんの「あいさつ」を大事にしていきたいですね。 ぜひ,ご家庭でも話題にしてください。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】エクセレント修学院の利用者の方との交流会(は組Cグループ)![]() ![]() ボーリングのピンは,トイレットペーパーの芯にマスキングテープを巻いてかわいくつくりました。はじめは,おはじきで倒す予定でしたが,保護者の方のアドバイスから,テニスボールに変更しました。転がしやすくて,ばっちり! Cチーム対利用者さんチームで対決しました。結果は,利用者さんチームの勝ち!ピンが倒れるたびに,盛り上がってもっとやりたい気持ちになりましたね。 こちらもとても楽しく交流できました。 【5年生】エクセレント修学院の利用者さんとの交流会(は組Bグループ)![]() ![]() は組のBグループは「これは何でしょうゲーム」と「イントロクイズ」でした。 このグループは,6年生や保護者の方からのアドバイスを生かして,何度も何度も練習をがんばったグループです。 利用者の方は,画面をしっかりみながら,こたえてくれましたね。イントロクイズでは,曲に合わせて一緒に歌ってくれたり職員さんも活躍してくれたりする場面もありました。 とっても楽しくできましたね。 11月22日 今日の給食
今日の献立は
麦ごはん 牛乳 プルコギ レタスと卵のスープ でした。 プルコギとレタスと卵のスープの両方とも大人気。 「スープがふんわりしていておいしかった」 「スープの卵がトロトロでおいしい」 「プルコギが甘くておいしかった」 と喜んで食べました。 ニコニコと「おいしかったよ」と伝えてくれる子がたくさん! 今日もおいしくいただきました。 ![]() 3年生 京都市の様子を調べよう
社会科「京都市の様子とくらしのうつりかわり」で,明治・大正・昭和・令和の京都市の地図の様子を見くらべてみました。
今日は公共施設の数に注目して調べました。 「京都市役所が大正と明治にはない」「明治には図書館がひとつしかなかったんだな」とグループでさまざまなことに気づいていきました。 大きく変わってきた京都市の様子にいつも子どもたちは驚いています。 ![]() ![]() 2年生 まちたんけんに行きました!![]() ![]() ![]() 11月18日 今日の給食
今日の献立は
麦ごはん 牛乳 関東煮 ごま酢煮 でした。 「関東煮はだしがしみこんでいておいしかった」 「関東煮とごはんを口の中でかむとおいしかった」 とだしの味を良く味わって食べました。 寒い時期に温かい関東煮はほっとしますね。ごま酢煮もさっぱりしていておはしが進みました。今日もおいしくいただきました。 ![]() 算数 円の学習![]() ![]() ![]() 不審者対応 避難訓練![]() ![]() 児童は放送をよく聞いて身を守るための行動をとれるようにし,職員は児童を守るための動きを訓練しました。 訓練ですが,迫真の演技で緊張感のあるものとなりました。 この訓練を生かして,児童の安全を守る学校づくりを行っていきます。 11月16日 今日の給食
今日の献立は
全粒粉パン 牛乳 きのこのクリームシチュー ひじきのソテー でした。 今日は干しいたけではなく,生のしいたけやエリンギをつかってクリームシチューを作りました。いつもと違う食感や味でおいしいよと伝えると「食べてみようかなあ・・・」と挑戦していました。 「しいたけの食感がいつもより硬くてぷにぷにしていておいしい」 「ひじきのソテーが塩味でおいしい」 とおいしく食べている様子でした。残菜も少なく,がんばって食べました。 ![]() |
|