京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up29
昨日:45
総数:280692
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

4年 体育

画像1
画像2
画像3
体育の学習で,表現運動をしています。

ヴィヴァルディの「四季」に合わせて,表現したい季節をグループで選び,発表しました。

音に合わせたり,季節からイメージした動きを取り入れたりとどのグループも工夫した発表が出来ました。

4年 ケイドロ大会

画像1
画像2
画像3
今日は,企画委員さんが企画してくれた「ケイドロ大会」でした。

企画委員さんに捕まらないように逃げたり,

捕まった友達の救出を頑張りました!

勝ててよかったね!

1年 音楽

 楽器となかよくなろうの学習です。タンブリン,鈴,トライアングルをいろいろな鳴らし方で鳴らして,好きな音を見つけました。
画像1

1年 図工

画像1
画像2
画像3
 作品を交流したあと,この学習で気が付いたことをみんなの前で発表しました。

1年 図工

画像1
画像2
画像3
 「でこぼこはっけん」の作品をお友だちと見せ合いました。どこのでこぼこかを考えたり,自分の作品と比べたりして鑑賞しました。

1年 ひらがなテスト

 ひらがなのまとめテストをしました。
「全部覚えてる!!書ける!!」
と,自信いっぱいでしたが,いざ書き始めると「あれ?」「んん?思い出せない…」と悩む様子も見られました。今回のテストで,しっかりと復習をして覚えてほしいと思います。
画像1
画像2

2年 体育

画像1
画像2
画像3
パスゲームでは,パスが通るように,周りを見て活動しています。チームの仲間に声をかけながら,試合をしました。

3年生 社会科の学習

画像1
画像2
画像3
地域の昔の様子の写真を見て今の町の様子とのちがいを考えました。

3年生 社会科の学習

画像1
画像2
画像3
今日から「京都市の様子とくらしのうつりかわり」の単元の学習が始まりました。
資料から町の様子がどのように変わったのかを考えました。

3年生 道徳科の学習

道徳科の授業の様子です。
頑張り続けるためには何が大切かを考えました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/25 よんきゅう絆小中合同授業研究会6年(6年以外13時45分完全下校)給食指導2年 銀行振替日2 フッ化物洗口
11/26 4年琵琶湖疎水見学  6年朱雀中標準服採寸
11/29 5年オリパラ学習車いすバスケット体験
11/30 朝会(人権)  6年学習発表会 6年西ノ京中標準服採寸
12/1 教職員研修のため全学年14時20分完全下校

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

スクールカウンセラーだより

給食だより

GIGAスクール構想

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp