![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:92 総数:758486 |
高等部2年生 ライフスタディ
学習発表会が終わったばかりですが,来週は待ちに待った修学旅行です。安心安全で楽しい修学旅行になるようにグループで事前学習をし,準備万端です!
![]() ![]() 第28回 障害のある市民の雇用フォーラム![]() ![]() ![]() 第一部では,総合支援学校高等部卒業時に企業就労し,勤続6年目と10年目にあたる卒業生の表彰と支えていただいた企業様へ感謝状の贈呈式が行われました。 第二部では,京都市総合支援学校の進路の取組について今回は鳴滝の生徒と本校進路指導主事が話をしました。その後,実際に障害者雇用をされている企業様が「実習の受け入れ雇用1年目を終えて」をテーマにご講演いただきました。 障害のある方々への理解を深め,一人ひとりの能力を十分に発揮できる職場つくりについて共に考える場となっています。 学習発表会 高等部1年生「Go for it 〜新たなステージへ〜」
4年に一度の世界大会“イーストピック”,大会運営国である「体の国」「音の国」「光の国」が開会式で素晴らしいパフォーマンスを披露してくれました。「体の国」は自分たちの体をピクトグラムに見せて表現し,「音の国」はゲーム音楽に合わせて,楽器を演奏しダンスをしました。「光の国」は夜空にたくさんの花火を打ち上げ幻想的な空間を演出しました。
それそれの発表を2名のアナウンサーが解説し,最後は大会長による挨拶で発表を締めくくりました。 ![]() ![]() ![]() 学習発表会 高等部2年生「SMILE〜晴れ渡る東のように〜」
2年生は「オリンピックダイジェスト」をテーマに,笑いあり感動ありの発表となりました。漫才からスタートし,競泳,バスケットボール,スケートボード,陸上,ソフトボールのダイジェストを臨場感たっぷりの実況と共に届けてくれました。最後は,全員で息の合ったダンスを披露し,発表を締めくくりました。
![]() ![]() ![]() 学習発表会 高等部3年生「TO THE FUTURE」
学習発表会 高等部3年生「TO THE FUTURE」
3年生は「仲間のために」「自分のために」「仲間と共に」成長してきた23名の軌跡をテーマに発表しました。4か月後に“卒業”を控え,「未来へ向かうお宝」を手に入れるために,グループ毎にミッションをクリアしていきました。どの生徒も,最高学年らしく堂々と取組の成果を発揮し「有終の美」を飾ることができました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食〜11月11日〜
今日の献立
・ビーフフォー ・牛乳 ・チキンの香草焼き ・ひじきのごまサラダ ・さつまいもとりんごの重ね煮 □ 献立情報 □ 「ビーフフォー」 「フォー」とは,ベトナムの料理に使う,米粉と水で作る平たい麺(ライスヌードル)のことです。鶏や牛からとった透明であっさりしたスープに,フォー,ゆでた鶏肉や牛肉,野菜などを入れます。昨年は,給食に「チキンフォー」が出ましたが,ベトナムでフォーといえば,牛肉のフォーが基本だそうです。牛肉のフォーをベトナム語で「フォーボー」といいます。給食でも,フォーの基本「ビーフフォー」の登場です。鶏のスープを使い,しょうがの風味をきかせ,牛肉や野菜を入れました。ベトナムでは,食べる時にライムをしぼって入れますが,給食はレモン果汁を入れました。 ![]() 小学部学習発表会
今日は,小学部の学習発表会でした。
各学年のカラーが光る発表になりました。 子どもたちは,それぞれ日頃の学習の成果を発揮して,一生懸命発表していました。 1年生の発表です。 野菜を収穫し,みんなで協力してカレーを作りました! ![]() ![]() ![]() 小学部学習発表会2
2年生の発表です。
いろいろな人たちが手伝って,とうとう,おおきなかぶが抜けました! ![]() ![]() ![]() 小学部学習発表会3
3年生の発表です。
イーストアでお買い物をし,みんなで美味しいカレーを作りました! ![]() ![]() ![]() 小学部学習発表会4
4年生の発表です。
東村のお祭りです。射的に輪投げ,くじ引き…最後はみんなで「おまつりマンボ」! ![]() ![]() ![]() |
|