![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:176 総数:818666 |
4年生 体育科 「サッカー」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 図画工作「きせつのかざり」![]() ![]() 5年生 道徳 「『親切にする』ってどういうこと?」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の道徳の学習では,「くずれ落ちただんボール箱」という題材をもとに,人に親切にするとはどういうことか考えました。 ショッピングセンターで友達と一緒に買い物をしている途中,「わたし」は,5歳の男の子とおばあさんに出会います。男の子が店内をはしゃぎまわっていたその瞬間,男の子の手が触れて,積んであった段ボール箱がバラバラと崩れ落ちてしまいました。すると,慌ててもとに戻そうとした「わたし」たちのところへ店員さんがやってきて,「ここは遊び場じゃありませんよ!」と注意を受けました。「わたし」たちは,崩れた段ボールをもとに戻そうとしているだけなのに…。けれど,おばあさんには店員さんから注意を受けたことを一切言いませんでした。おばあさんは必死に謝り続けますが…。 「おばあさんに,余計な心配をかけたくない。」 「おばあさんの悲しんでいる顔を見たくない。」 「『ごめんなさい』よりも『ありがとう』の方がいい気分になる。」など… その場に自分がいるかのように,登場人物と自分自身を置き換えて心情を考えている様子がとても素敵でした。友達と意見を交流することもできて,有意義な時間を過ごせたようです。 人に親切にすると,周りだけでなく自分自身も幸せな気持ちになりますよね。5年生のみんなも,そんな温かい心を大切に持ち続けていてほしいと思います(^^) 1組 外国語活動「オリジナルフルーツケーキをつくろう」![]() ![]() ![]() ![]() 英語でのコミュニケーションも上手にできるようになってきました。 1組 外国語活動「オリジナルフルーツケーキをつくろう」![]() ![]() ![]() ![]() GIGAタブレットを使って,いよいよ「オリジナルケーキ」作りです! 7年生蓮花タイム ポスターセッション中間発表
本日4限の蓮花タイムでは,個人で考えた防災に関するプレゼンテーションの中間発表を行いました。6枚のスライドにまとめた自分のプレゼンテーションを,何回か繰り返し違う人に紹介し,その都度アドバイスをもらって改善していました。個々に関心のある分野が違い,聞いている人にとっても学びになったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 国語「漢字マスター」![]() ![]() 1組 3年生理科「でんきのとおりみち」![]() ![]() ![]() ![]() 豆電球に明かりがついたときはみんな歓声をあげていました。 豆電球に明かりがつく仕組みを1・2年生にも教えてあげていました。 1組 3年生理科「でんきのとおりみち」
「豆電球に明かりをつけよう」をめあてに学習しました。
「どうやったら豆電球がつくのかな」といろいろ試してみながら考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年総括考査![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当日に至るまで,自分の苦手なことから目を背けずに,努力してきた子どもたち。終わった後のすがすがしい表情が印象的でした。 総括考査の結果を今後に生かせるよう,支援していきたいと思います。 |
|