![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:25 総数:535156 |
★4年★ものづくり体験!(2021/11/15)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 4年生がゲストティーチャーを迎えてのものづくり体験をしていました! たぬきの目玉を圧電素子を使って光らせよう! たぬきの目玉は,LED! 子どもたち,ゲストティーチャーの話をしっかり聞ながら,ものづくりをしていました! たぬきの目玉が光った時は,大喜び!!! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★6年★理科!化石を書く!(2021/11/15)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ ・ロイロノートでの化石の画像 ・手で持って見ることができる実際の化石 貝の化石 木の化石 葉の化石 三葉虫の化石 アンモナイトの化石 サメの歯の化石 ここから4つを選んで絵に書きました! ある子は,実際の化石をよく見て! ある子は,ロイロノートの化石の画像を見て! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★本日より冬校時!(2021/11/15)![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 本日より! 完全下校の時間が! 午後4時になります! 暗くなる前に,家に帰りましょう! 今日! 11月15日の日の出が とっても美しかったので ご覧ください! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★朝のTopPageは朝音読!(2021/11/15)![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 朝音読から,1日のスタートを切る! というのは,いかがでしょうか? さぁ! 今週から,新シリーズ! なんちゃってQ&A! さて,どんなQ&Aがでてくるでしょうね〜 ★音読効果を上げる方法! 1)朝に音読する! 2)上手に読めなくても叱らない! 3)毎日音読する! 4)読む文章を定期的に変える! 5)徐々に音読スピードを上げる! 朝から,子どもたちと音読楽しみたいです! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★ステキな2021/11/15!(2021/11/15)![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 本日より,16時下校! 今日は,4年生の ものづくり体験があります! どんなものづくりを体験するのでしょうか? とっても楽しみです! ★2021!幸せになろうよ!★ ★世界の金言★------------ 小学生の間に身につけておきたい作法 返事は,元気にはっきり! 言葉の根本にある気持を じっくり伝える! ★------------------------ 今日から,新シリーズ! 小学生の間に身につけておきたい作法 小学生の間に 当たり前に できるようになっておくと よいことにはどんなものがあるのでしょうか? ちょっとさぐってみます! まずは! 返事は,元気にはっきり! ハイ! 言葉の根本にある気持を じっくり伝える! 返事は! ハイ! と元気よく! この,ハイ! の返事だけで,印象がずいぶんちがいます! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ たいよう学級 里芋を収穫しました!![]() ![]() 大事に育てた里芋の収穫を行いました。 今日の給食![]() ![]() ![]() ・玄米ごはん ・牛乳 ・高野豆腐の卵とじ ・ほうれん草と白菜のごま煮でした。 今日は,けずりぶしのうま味をいかした献立でした。 味がしみ込んだ高野豆腐をふわふわの卵でとじました。細ねぎの緑色と卵の黄色がとても彩よく仕上がりました。 旬の白菜の甘味を味わえる「ほうれん草と白菜のごま煮」でした。 ★4年★社会見学!(2021/11/12)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 今日は,4年生の社会見学! 朝は雨が降っていたものの,出発時には,すっかりよい天気! 子どもちが見学したところは! 蹴上インクライン! 動物園! 琵琶湖疎水記念館! 子どもちが目にしたものは? インクライン インクラインの 始発点 終点 台車 舟 線路 じやり 石 ウエディングドレスを着た美しい女性 タキシードを着た男声 着物を着た男性,女性 田辺朔太郎の銅像 疎水 噴水 動物園の動物 サル ゾウ キリン ゴリラ トラ チンパンジー フラミンゴ カバ シマウマ など 疎水記念館の多くの資料 少なくともこれだけのものは目にしたはず! ぜひ,おうちでも,子どもたちに聞いてみてください! ◆今日の社会見学で目にしたものはなに? もし ◇インクライン! と答えたら, ◆インクラインって何?? とインクラインの説明を求めてみてください。 なんとかわかるように説明できたら,おみごと! ◆なるほど!インクラインってそういうものか! お母さんもインクラインについて知れてうれしかった! いい勉強してきたね! よかった! よかった! ところで,お弁当はどうだった??? ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★6年★科学センター学習!(2021/11/12)![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 今日,6年生は青少年科学センターで, 学校では学べない理科学習をしました。 事前に次の4つの学習から選択し,今日の学習に臨みました。 バランスの科学 発見!電池のふしぎ 小さな珪藻(けいそう)の大きな役割 石の中からキラキラゲット! ぜひ! ◆今日は,どんな勉強をしてきたの? と尋ねてみてください! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★6年★文化芸術鑑賞!(2021/11/12)![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 先日の文化芸術鑑賞! パーカッションアンサンブルMP4 (エム・ピー・フォー) による演奏を楽しんだ 6年生の子どもたちの感想です! ◆マリンバを弾いてもらっていた時,片手に2本のばちを持って演奏されていたのですごいと思いました。4番目に弾いてた曲が一番よかったと思いました。1番最初の曲は迫力のある弾き方をしていたので音の強弱をとても気を付けて演奏されていたと思いました。 ◆今回の文化芸術鑑賞は最初が凄いなと思いました。何故なら最初のケルベロスでざわざわしていた体育館が一瞬で静かになったからです。そして,マーシャンズ トライブスの身振り手振りも面白いと思いました。 ◆文化芸術鑑賞で,アンサンブルMP4の鑑賞で,最後に演奏してもらった,「カルメン」が凄く聞いてて,いつも聞いてるのと同じぐらいの再現度で,これが一番凄いと思いました。 ◆クラッシュミュージカルは「シンバルだけでどうやって演奏するのだろう?」と最初は思っていたけど演奏が始まってから「すごい!シンバルだけでこんな演奏ができるんだ!」と,驚きました。 ◆マーシャンズ・ライブスは演奏している時の動きがとても特徴的で印象に残りました。打楽器だけで演奏しているのははじめてみたので,いつもの演奏会とは,少し違うような文化芸術鑑賞だなと思いました。マリンバだけであんなに変わるということも驚きました。 ◆登場のときにいきなり演奏をはじめたのがすごかったです。シンバルを机を使って演奏するのがびっくりしました。日本の歌メドレーはしっているのが多かったのでのりやすかったです。 ◆カルメン組曲は聞いたことがあって圧巻でした。ケルベロスとマーシャンズトライブスが迫力があって良かったです。 ◆ケルベロスについてとても迫力がありました。犬ではなく,猛獣のようなイメージでした。 ◆マーシャンズトライブスについてきがそろっていて面白かったです。ロボットみたいきで宇宙の本を読むとき聞きたくなるような曲でどれも腕が疲れそうな動きでした。 ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ |
|