![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:2 総数:205401 |
4年 読書週間のあとに…![]() 4年 生活目標の振り返り![]() 4年 すもう遊び![]() 【3年】算数科「1けたをかけるかけ算の筆算」![]() 位が大きくなっても,小さい位から順に計算していけばよいことを考え,どの子も自信をもって計算していました。 そして,速く正確に計算するために,九九の大切さも感じている子どもたちです。 毎日の学習が積みあがっていることがよく分かりました。 1ねん こくご「じどう車ずかんをつくろう」2
たくさん集めた「すごい」の中から,1番すごいと思った車について,
「しごと」と「つくり」を確かめました。 「じどう車くらべ」で学習したことを思い出し,「〜しごとをしています。」「〜があります。」などのキーワードを見つけながら確かめていました。 ![]() ![]() 1ねん きゅうしょく
なごみ献立でした。
なごみ献立の時は,いつも動画を見ています。 今日は,さんまのことについての話があり,「秋刀魚」と漢字で書くことを知り, 「へえ〜。」と驚いていました。 秋刀魚と同じように旬である柿が出たのですが,初めて食べたという子もいました。 ![]() 1ねん たいいく「じんとりあそび」![]() ルールに慣れるまでは,戸惑いながらしていましたが,慣れてくると, 「いっせーのーで。」と走り出すタイミングを合わせたり, 「ここは2人で守って。」など,作戦を立てながら楽しんでいました。 ![]() 1ねん こくご「じどう車ずかんをつくろう」1![]() ![]() 初めて知った車もあり,たくさんの「すごい」を集めていました。 くすのき「動く車をつくろう」(図工)![]() ![]() 昨年はそこまでで完成!でしたが,今年はさらにゴムを動力にして走るしかけをつけて完成です。 少しの力で長い距離を走るので,子どもたちは大喜びで,廊下を使ってどこまで走るか競走していました。 【3年】国語科「食べ物のひみつを教えます」![]() どのような工夫で,どんな食品に,また,どんな作り方なのか,本を読みながら,熱心に考えています。 |
|