![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:3 総数:251645 |
3年 算数科「1けたをかけるかけ算の筆算」
前の日に学習した「一の位と十の位を分けて考える」という方法を使い,「12×4」の計算を筆算でしました。「たし算やひき算の時とは違って,ななめに計算しないといけない!」と子どもたち。しっかりと計算の仕方を覚えたいですね!
![]() 1年 秋のお面作り(4)
完成も間近です!
![]() ![]() ![]() 1年 秋のお面作り(3)
落ち葉やどんぐり,ススキなどを上手に組み合わせています。
![]() ![]() ![]() 1年 秋のお面作り(2)
どの子も夢中になって取り組んでいます!
![]() ![]() ![]() 1年 秋のお面作り(1)
秋を使ったお面を作っています!!
![]() ![]() ![]() 1年 ゆっくりかけあし
体育では,持久走大会にむけて走る練習をしています。自分のペースで止まらず走りきるということを目標に頑張っています。
![]() ![]() 1年 じどう車ずかん
国語では,「じどう車ずかん」作りをしています。今日は,自分で調べたい自動車を選びました。
![]() 5年 体育 ジョギング・なわとび![]() ![]() ![]() 自分の心拍数のとり方を知り,どれくらいのペースが自分に合っているのかを考えながらこれから走っていこうと思います。 なわとびもたくさんの技にチャレンジしてほしいです。 5年 図工 糸のこスイスイ![]() ![]() ![]() 使い方にも慣れてきたので,細かい線や小さな作品にも取り組む子が出てきています。 一人一人の工夫が見られておもしろいです。 5年 理科 ものをさらに溶かすには?![]() ![]() ![]() そこで,今回は「水の量を増やす」実験と「水の温度を上げる」実験の2つをおこなってみました。 予想通り溶ける量がふえたり,予想外に増えなかったりしたものがあったようで,理科の楽しさを感じました。 |
|