2年 学習発表会の練習
声の出し方や動きに大分慣れてきて,3つの話を通して流せるようになりました。待っている時の姿勢やお客さんに向かって体を向けてセリフを言う練習をしました。しかし,最後の歌にいくまでに,場面の転換で時間がかかってしまいます。次の動きを見通して,進めるようにしていきたいと思います。
【2年生】 2021-11-11 08:10 up!
4年理科「コスモス」
今日は双眼実体顕微鏡でコスモスを観察しました。昨日も使った顕微鏡なので,すぐにピントが合わせられるようになりました。黄色い花粉や花びらのしま模様が観察できました。
【4年生】 2021-11-11 08:10 up!
2年 図工 はさみのあーと
はさみで,白い画用紙を思い思いに切って,黒画用紙の上に置いていろいろと動かして
何に見えるか考えました。ギザギザやなみなみ,うずまきなど,いろいろな方法で切って貼りました。おもしろい作品がたくさんできました。宇宙の世界,恐竜の世界,ブラックホールの世界など,自分の見立てた題名をつけていました。
【2年生】 2021-11-11 08:09 up!
3年 国語 「1年生を喜ばせたいな!」
「班で意見をまとめよう」と言う単元です。
※姿勢もノートの字も美しいのがステキ!!
1年生に読み聞かせをして…「その時に出すクイズをどうするか?」
相談しながらタブレットにまとめて共有していきます。
自分一人の考えと,友達のアイデアが合わさると…良くなったね!
【3年生】 2021-11-10 09:37 up!
1年 舞台の上で練習したよ!
グループごとにセリフや動きを練習した後は…
いよいよ体育館の舞台で動きを確認しました。
少し緊張するけど…やっぱり楽しいね。
【1年生】 2021-11-10 09:31 up!
3年 道徳 たっきゅうは四人まで
今日の道徳は,「友達を大切にするために」というテーマで学習しました。
「友達を傷つけないために,相手の気持ちを考えることが大切だね。」
「相手と素直な気持ちを確かめ合って,互いに納得できるようにすることが大切だ。」
と自分の考えをしっかり書き留めることができました。
【3年生】 2021-11-10 09:28 up!
2年 学習発表会の練習
舞台上での練習が始まりました。舞台上での立ち位置や,舞台袖からステージに出てくるときの動きなどを確認しました。がなくんとかえるくんの出てくる3つの話を音読劇でするのですが,どのグループも張り切っています。場面ごとの動き,場面と場面のつなぎの動きをしっかり覚えていきってほしいと思います。
【2年生】 2021-11-10 09:28 up!
4年 がい数とその計算
今日の算数では,あらかじめ四捨五入をした概数で計算をする,概算にチャレンジしました。
子ども達は,四捨五入もだいぶ慣れてきたようです。
【4年生】 2021-11-10 09:28 up!
4年 学習発表会の練習
今週から体育館練習を始めました。
体育館で声を響かせるには,まだまだパワーが必要です。
劇中歌の練習もがんばっています。
【4年生】 2021-11-10 09:28 up!
4年理科「ひっつき虫」
今日は秋によく見かける「ひっつき虫」を調べました。顕微鏡で観察するとたくさんのとげがあり,そのとげの先がつりばりのように曲がっていました。「服に引っかかりやすいとげがたくさんある。」「手で触るとざらざらしている。」など,「ひっつき虫」の仕組みを見つけることができました。
【4年生】 2021-11-10 09:28 up!