京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:115
総数:660277
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

まぼろしの花

図工の時間には,自分だけのまぼろしの花を想像して描きました。どんな種なのか?花びらは何枚あるのか?葉の大きさは?いつ咲くのか?など,どんどん思いを膨らませていました。
画像1
画像2
画像3

ふしぎなたまご 2

中から出てくるものが描けてきたら,前に描いたたまごをのりで貼りました。横向きに割れたり小さく割れたりと,それぞれたまごの割れ方にも工夫が見られました。
画像1
画像2
画像3

ふしぎなたまご 1

自分が考えた卵からどんなものが出てくるのか考えて画用紙に描きました。果物や動物など気に入ったものをたくさん描いている子もいました。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
 5月19日(水)

 ・ミルクコッペパン
 ・牛乳
 ・じゃがいものクリームシチュー
 ・ひじきのソテー

 『じゃがいものクリームシチュー』は。鶏肉・玉ねぎ・にんじん・じゃがいもを炒めて水を加えて煮,別の釜でバター・小麦粉を炒めて,脱脂粉乳を加えて作った手作りのホワイトルーを加えてじっくり煮込んで,塩・こしょうで調味して仕上げました。

 『ひじきのソテー』は,ひじきを炒めて,さとう・しょうゆで調味して,スチームコンベクションオーブンで蒸したにんじん・ミックスビーンズを加えて,塩・こしょう・しょうゆで調味して,仕上げました。

 子供たちから,「『じゃがいものクリームシチュー』は,じゃがいもがホクホクしていて,とっても美味しかったです。『ひじきのソテー』は,豆が色どりよく食べると美味しかったです。」と,感想をくれました。

国語辞典

国語の時間に国語辞典の使い方を学習しました。今日は,学習を生かして,いろんな言葉の意味を調べました。五十音順を頭の中で思い浮かべながら,ページをめくり指でたどりながら探していました。見つけた時には,「あった!」と喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

小数

1mで200円のリボンが1.8mではいくらになるか考えました。長くなるので,値段は高くなりそうですが,いったいいくらぐらいなのか見当をつけるために図を利用して考えるようにしました。
画像1
画像2

いくつといくつ

算数の時間には,「6」がいくつといくつからできている数字なのか学習しました。6人でいすとりゲームをしている様子を見て,赤組は何人で青組は何人座ることができたのか?見つけることを通して,いくつといくつで「6」になるのか考えていました。
画像1
画像2
画像3

ミニトマトの花

空を見上げると雲が多く,今にも雨が降ってきそうです。雨が降ってきても大丈夫なように体育館前に移動してミニトマトの観察しました。毎日,水やりしているので,よく見ると小さな花が咲いていました。色や形,そしてにおいなどを感じながら気づいたことを記録していました。
画像1
画像2
画像3

体力テスト

今週の天気予報はあまり良くありません。でも,今朝は雨が上がっていたので,急いで準備して運動場でソフトボール投げをしました。小さな円から出ないように気をつけながら遠くに投げていました。
画像1画像2

学習のまとめ

社会では,京都府の様子について学習してきました。今日は,白地図を使って,学習したことを自分なりにまとめました。人口によって色を塗り分けたり特産物をイラストで記入したりしていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/24 就学時健康診断 完全下校 現金納入日
11/25 【E】 フッ化物洗口
11/26 梅北っ子「まなび」交流会
11/29 SC
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp