京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up25
昨日:115
総数:660300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

きつねとぶどう

 2年生は道徳で「きつねとぶどう」を読み,子ぎつねの気持ちを考えました。親ぎつねが命をはって自分を守っていたことや,ぶどうを命がけで届けようとしてくれたことに,子ぎつねは感謝していると思うと意見を出し合っていました。そこから,自分のことをふり返り,「わたしは,お母さんに心配をかけたくないから,時間とかを守って生活していきたい。」「ありがとうと言ったら,言われた人がとてもいい気持になれるので,いっぱいありがとうと言いたいです。」と書いていました。
画像1
画像2

ユとヨ

 今日はカタカナの「ユ」と「ヨ」を学習しました。字の形や書き順を確かめながら,一字一字ゆっくり丁寧に書いていきます。どんな言葉にユやヨが使われているかも考えながら,これから読んだり書いたりできるようにしていきます。
画像1
画像2

えいごかつどう「ほしいものを きいたり こたえたりしよう」

今日も,パフェづくりをすることを通して,英語でのやりとりを学習しました。
前回の学習では,主に質問に答える側をしましたが,今日は,パフェをつくる担当にもチャレンジしました。
いろいろな材料があるので,まずは“What do you want?"とほしいものを聞き,その後“How many?”と数も聞きます。
つくる担当は順番に,みんなで楽しく英語でやりとりしながらパフェづくりを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
 10月13日(水)

 ・コッペパン(国内産小麦100%)
 ・牛乳
 ・じゃがいものクリームシチュー
 ・野菜のソテー

 『じゃがいものクリームシチュー』は,鶏肉・玉ねぎ・にんじんを炒めて水を加えて煮,チーズ・じゃがいもを加えて,別の釜でバター・小麦粉を炒めて,脱脂粉乳を加えて作った手作りのホワイトルーを加えてじっくり煮込んで,塩・こしょうで調味して仕上げました。

 『野菜のソテー』は,にんじん・キャベツ・コーンを炒めて,塩こしょう・しょうゆで調味して仕上げました。

 子供たちから,「『じゃがいものクリームシチュー』は,じゃがいもがホクホクしていて,とってもおいしかったです。『野菜のソテー』は,あっさりしていて,おいしかったです。」と,感想をくれました。

給食室より

画像1
 10月12日(火)

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・平天の煮つけ
 ・揚げ里いものあんかけ
 
 『平天の煮つけ』は,水・三温糖・みりん・醤油の煮汁で,こんにゃく・たけのこ・にんじん・平天を煮含めて,スチームコンベクションオーブンで蒸した三度豆を加えて仕上げました。

 『揚げ里いものあんかけ』の「里いも」は,だし昆布でとった出し汁・みりん・しょうゆで,里いもを煮て下味をつけて,米粉をまぶして油でカリッと揚げました。
 「そぼろあん」は,鶏ひき肉を炒めて,かつおぶしでとっただし汁・みりん・しょうゆで調味し,えだ豆を加えて,水溶き片栗粉を加えてとろみをつけて仕上げました。
 教室で,「揚げ里いも」に「そぼろあん」をかけて食べました。

 子供たちから,「『平天の煮つけ』は,平天に味がしみこんでいて,とってもおいしかったです。『あげ里いものあんかけ』は,里いもがカリっとしていて,中も味がしみこんでいて,あんをかけたらとってもおいしかったです。」と,感想をくれました。

ブロッコリーの世話を頑張っています

ブロッコリーの葉も大きくなってきました。
土寄せと追肥も終え,葉の裏についた虫を取り除き,水やりを頑張っています。
画像1
画像2

体育参観 5・6年 綱引き

体育参観,最後の種目は,綱引きです。
梅北の高学年として,これまでも委員会活動などで力を合わせて取り組んでいますが,今日のこの綱引きも,5・6年生合同です。

前には5年生,後ろには6年生が並んで綱を持ち,いよいよ対決!
どの試合も,一進一退の白熱した試合でした。


画像1
画像2

体育参観 6年 ソーラン節

「緊張してきた・・・。」と,つぶやく子もいる中,いざ運動場へ。
全員がずらっと並び,視線を地面に落として,じっと始まるのを待ちます。
曲が鳴りはじめると,全身でリズムをとりながら,ひとつひとつの踊りを丁寧に踊ります。
隊形移動もみんなの息が揃ってバッチリです。
最後の決めのポーズもしっかり決まり,最高学年のダイナミックな踊りとなりました。

画像1
画像2
画像3

体育参観 5年 リレー

5年のリレーは,チームのベストタイムを目指して,チーム一丸となっての競技です。
みんな,バトンパスやコーナーの走り方を意識してがんばって走っていました。
ゴール後,結果のタイムを聞くと,いくつものチームでベストタイムが出たようで,「おっ!前より速い!」という声があちらこちらから聞こえてきました。

画像1
画像2

体育参観 5・6年生 100m走

 午後の競技の一つ目は100m走です。5年生,6年生の順に走りましたが,さすがは高学年,速くて力強い走りを見せてくれました。6年生にとっては,小学校生活最後の徒競走。全力で走り切り,やり切ったという表情の子がたくさんいました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/24 就学時健康診断 完全下校 現金納入日
11/25 【E】 フッ化物洗口
11/26 梅北っ子「まなび」交流会
11/29 SC
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp