京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up44
昨日:32
総数:488957
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年:『小数のかけ算』

 小数のかけ算の筆算のやり方を考えました。自分の考えを順序だてて説明することを意識しました。
画像1

1年:『休み時間の1コマ』

画像1
画像2
 雨が続いています。お外で元気いっぱいに遊ぶことは出来ないですが,ねんどをしたり,絵本を飛んだりしています。

1年:算数『いくつといくつ』

画像1
画像2
画像3
 10はいくつといくつに分けられるかの学習をしました。
 具体物を動かしながら,考えることができました。

1年:『おそうじ頑張っています』

先週から1年生も掃除を始めました。(今までは,6年生が1年生の教室を掃除してくれていました。)
6年生のお兄さん,お姉さんが,ほうきや雑巾の使い方を優しく教えてくれています。
画像1
画像2

1年:『どんなお話をしているのかな』

国語「はなのみち」の学習で,登場人物がどんな話をしているのかを考えました。友達が考えた「くまさん」と「りすさん」の楽しい会話に,教室が笑いに包まれる場面もありました。
画像1
画像2

1年:『立ち幅跳び』

画像1
画像2
画像3
 今日は,立ち幅跳びをしました。
 膝をしっかり曲げて,遠くを目指して頑張って飛びました。

1年:『やぶいた かたちから みつけたよ』

画像1
画像2
画像3
 やぶいた紙をくるくる回しながら,どんなかたちに見えるか想像しました。
 すてきな作品が生まれました!

3年:『外国語活動』

画像1
 今日の外国語活動は,グリーン先生に来ていただき,身近な物の名前の言い方や,数の数え方など,きれいな英語の発音を聞くことができ,とても勉強になりました。
 授業の最後には,英語でじゃんけんをして楽しみました。
 次回の外国語活動でも,今日の学習をいかして,いろいろな物の名前の言い方や数の数え方など,英語を使って発表や交流をしていきたいです。
 

5年: 『高学年として・その2』

放送をしている姿を見かけました!

機械の操作にも少しずつ慣れてきて,聞き取りやすい声で放送ができていました!
画像1

5年: 『高学年として・その1』

掃除の時間にみんなが使う階段を丁寧に掃除をしている姿を見かけました。

みんなが気持ちよく過ごせるようにきれいにしてくれていました!
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/24 6年修学旅行1日目
11/25 6年修学旅行2日目
11/26 6年中学体験授業
11/30 1・5・6年授業参観 学級懇談会 つくし学級懇談会

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp